目次
第10位:くるみ雑煮(岩手)※しょうゆベースの雑煮で、くるみだれをつけて食べる(421票)
- 珍しい、食べてみたい
- 胡桃好き、美味しそう
- よく食べていました。大好きです
2種類の味が楽しめる!10位はくるみ雑煮(岩手)!
岩手県三陸沿岸北部地域では醬油ベースのお雑煮で、くるみをすり鉢ですり、砂糖、塩、水を入れて混ぜた「くるみだれ」を用意してお雑煮の餅をつけて食べるそうです。くるみの風味が香る、甘じょっぱい味わい!お雑煮そのままの味と、2種類楽しめるのがいいですよね!
■主な具材:大根、にんじん、ごぼう、椎茸、こんにゃく、焼き豆腐、餅 など
第9位:ぶり雑煮(福岡)※焼きアゴ(トビウオ)の出汁にブリを入れる(425票)
- ぶりがもちに合いそう
- 福岡はあごだしも有名だし、ぶり入りの雑煮は美味しそうだから
- 母の味です
ぶりのうま味が広がる!9位はぶり雑煮(福岡)!
福岡県博多地区で食べられているお雑煮は、焼きアゴ(トビウオ)でとった出汁にぶりを入れるのが特徴。醤油で味を整えたあっさりとした出汁に、ぶりのうま味がプラスされた上品でコクのある味わいを堪能できます。餅は出汁がにごらないように、別鍋でゆでるのがポイント!うま味たっぷりの野菜「かつお菜」は福岡のお雑煮に欠かせない食材なんだとか!
■主な具材:丸餅、ブリの切り身、かつお菜、椎茸、里芋、にんじん、大根 など