使える!場を盛り上げるアイスブレイクのネタランキング【職場・学校】

目次

第4位:【トーク】タイムマシンがあったら過去に戻るor未来に行くなどの「究極の選択」(121票)

  • 誰もがわかるようなネタで一度は考えたことがありそうな話のほうが盛り上がりそうだし、仲間はずれがでなそうだから
  • 話しやすいネタです!
  • プライバシーに踏み込まない、今の直感で応えられる内容が良い

誰とでも盛り上がれる!4位は 【トーク】過去に戻るor未来に行くなどの「究極の選択」!

「過去に戻るor未来に行く」「人生でどちらかしか食べられないとしたら、肉と魚どちらを選ぶ?」など、選ぶのが難しいけれどどちらかを選ばないといけない「究極の選択」は誰とでも盛り上がれそう!お互いの価値観を知るきっかけにもなりますね。ただ選択するだけでなく、なぜその意見になったのか議論するやり方もあるそうですよ!

第3位:【ミニゲーム】今まで〜したことがないという形式の質問をし、当てはまる人に詳しく話を聞くなどする「Never Have I Ever」(122票)

  • 質問のセンスがいいとかなり盛り上がる
  • Never Have I Everは有名だし面白い
  • おもしろそうです!

海外で人気のアイスブレイクゲーム!3位は【ミニゲーム】「Never Have I Ever」!

「Never Have I Ever」は、5~10分ほどで簡単にできる海外で人気のアイスブレイクゲーム。「今まで一度も遅刻をしたことがない」「今まで一度もカップラーメンを食べたことがない」「今まで一度も飛行機に乗ったことがない」など、”やったことのないこと”を1人ずつ順番に言っていきます。自分が経験したことがある内容を言われたら指を一本閉じていき、指を5本または10本閉じてしまった時点でゲーム終了となります!

第2位:もしも宝くじが当たったらなにをする?などの「もしもネタ」(133票)

  • 話が結構広がるのでは?
  • 仮定形は入りやすいし、気楽で楽しい
  • プライバシーに触れなそう。適当な答えが浮かびそう

会話が盛り上がり心の距離も縮まりそう!2位は【トーク】もしも宝くじが当たったらなにをする?などの「もしもネタ」!

誰もが一度は考えたことがあるような、「もしも宝くじが当たったらなにをする?」「もしも願いが3つ叶うとしたら何を願う?」「もしも魔法が使えたらなにをする?」などの「もしもネタ」は初対面でも会話が盛り上がりますよね!「もしも◯◯だったら」と共通のお題を出して、自己紹介にプラスして発表するのもおすすめ!

第1位:【ミニゲーム】ジェスチャーのみで制限時間内に誕生日順に並ぶ「バースデーライン」(141票)

  • これおもしろいよね
  • 質問を投げかけられたらどうしようと緊張感でいっぱいになるよりは、体と頭を動かしながら、周りの方々とちょっとした会話もできる、気楽で楽しめるゲームがいいと感じました
  • やり方を知りたい!

正解しても間違っていても盛り上がる!1位は【ミニゲーム】ジェスチャーのみで制限時間内に誕生日順に並ぶ「バースデーライン」!

「バースデーライン」は、ジェスチャーのみで制限時間内に誕生日の早い順番から1列に並ぶアイスブレイクゲームです。制限時間は1分以内が目安で、ジェスチャーで自分の誕生日を示し、全員が並んだら1人ずつ自分の誕生日を発表していきます。正解しても、間違っていてもみんなで盛り上がること間違いなし!

使える!場を盛り上げるアイスブレイクのネタランキング【職場・学校】TOP20!

会社の研修や学校のクラス替え直後など、緊張で固まった場の雰囲気を解きほぐすアイスブレイク。短時間でできるものばかりなので、場を盛り上げたいときはぜひ今回ご紹介したアイスブレイクのネタを使ってみてください!
以上、10~40代の男女(性別回答しないを含む)2,544名が選んだ<使える!場を盛り上げるアイスブレイクのネタランキング>でした。

使える!場を盛り上げるアイスブレイクのネタランキング【職場・学校】
TOP20一覧
  • 1位【ミニゲーム】ジェスチャーのみで制限時間内に誕生日順に並ぶ「バースデーライン」 (141票)
  • 2位もしも宝くじが当たったらなにをする?などの「もしもネタ」 (133票)
  • 3位【ミニゲーム】今まで〜したことがないという形式の質問をし、当てはまる人に詳しく話を聞くなどする「Never Have I Ever」 (122票)
  • 4位【トーク】タイムマシンがあったら過去に戻るor未来に行くなどの「究極の選択」 (121票)
  • 5位【トーク】楽しく本音を引き出す「心理テスト」 (110票)
  • 6位【ミニゲーム】自分のことについて、二つの真実と一つの嘘を言い、どれが嘘か当てる「二つの真実と一つの嘘」 (109票)
  • 7位【トーク】人におすすめしたい「好きな食べ物やお店」について (107票)
  • 8位【トーク】季節の変わり目などにも盛り上がる「気候や季節」について (103票)
  • 9位【トーク】成功体験について参加者が質問・回答する「ヒーローインタビュー」 (101票)
  • 10位【トーク】共感性の高いエピソードなども盛り込める「家族」について (100票)
  • 11位【トーク】相手のことを知るきっかけになる「趣味や休日の過ごし方」 (99票)※同率
  • 11位【トーク】最近面白かったことや、面白い動画など「最近笑えた・面白かったこと」について (99票)※同率
  • 13位【トーク】24時間以内に起きた楽しいことや嬉しいことを話す「GOOD&NEW」 (98票)
  • 14位【トーク】「地元や出身地・居住地」について (97票)※同率
  • 14位【自己紹介】「実は…」で話し始める「実は〇〇です自己紹介」 (97票)※同率
  • 16位【トーク】みんなが知っているような「最近のニュース」 (96票)
  • 17位【トーク】最近話題になっている「イベントや流行」について (86票)
  • 18位【トーク】仕事で最近熱中していることや、仕事のストレス解消法など「仕事に特化したこと」 (84票)
  • 19位【自己紹介】名前などを覚えやすくする「積み木式自己紹介」 (83票)
  • 20位【他己紹介】ペアになった相手の紹介をする「他己紹介」 (80票)
編集者:うみまる@
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:10~40代の男女(性別回答しないを含む)2,544名
調査日:2025年1月18日
1 2 3 4 5 6

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次