岡山弁!他県民の知らない「岡山の方言」ランキング【学校編】

今回はウェブアンケートにて総勢8,887名に調査した<岡山弁!他県民の知らない「岡山の方言」ランキング【学校編】>を発表します。
時計が「めげる」?逆上がりで「ぶり」をつける?習字で大切な「うったて」って何?気になる方はさっそくランキングをチェック!

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<岡山弁!他県民の知らない「岡山の方言」ランキング【学校編】>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,887名/調査日:2025年2月9日

目次

第10位:教室の時計がめげてしもーた(めげる=壊れる)(456票)

10位は「教室の時計がめげてしもーた(めげる=壊れる)」!

  • へー!
  • 岡山弁いいですネ

岡山県の方言では「めげる」は、機械や時計など、ある程度複雑なつくりのものが「壊れる」という意味。なので、「教室の時計が壊れてしまった」は、「教室の時計がめげてしもーた」になります。ちなみに「壊す」は「めぐ」。「壊すな」は「めぐな」、「壊してしまった」は「めいでしもうた」になります。「野球で肩をめいでしもうた(野球で肩を痛めてしまった)」など、体調に関して使われることも!

第9位:こないだのテストわやじゃ(わや=めちゃくちゃ)(481票)

9位は「こないだのテストわやじゃ(わや=めちゃくちゃ)」!

  • わかりそうでわからない
  • 『わや』という岡山弁はめちゃくちゃ分かりにくい
  • これはよく北海道でも使います

岡山県の方言で「わや」は「めちゃくちゃ」という意味。テストの結果が散々だったときには「こないだのテストわやじゃ」、頭が混乱しているときには「頭ん中がわやになっとる」といった使い方をします。また、物理的に物が散らかってめちゃくちゃな状態も表すので、「〇〇君の机の上がわやじゃ」や「台風で校庭がわやになってしもうた」といった使い方も!

気になる続きは…

1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次