岡山弁!他県民の知らない「岡山の方言」ランキング【学校編】

今回はウェブアンケートにて総勢8,887名に調査した<岡山弁!他県民の知らない「岡山の方言」ランキング【学校編】>を発表します。
時計が「めげる」?逆上がりで「ぶり」をつける?習字で大切な「うったて」って何?気になる方はさっそくランキングをチェック!

岡山弁!他県民の知らない「岡山の方言」ランキング【学校編】
TOP10
  • 1位○○君はうったてが上手じゃな(うったて=習字の書き始め・起筆) (1,067票)
  • 2位校庭がじりーけんドッジで遊べん(じりー=ぬかるんでいる) (969票)
  • 3位授業中にちばけな!(ちばけな!=ふざけるな!) (824票)
  • 4位新入生をいらまかすな!(いらまかす=からかう) (758票)
  • 5位黒板消すのに上の方はたわんわ(たわん=届かない) (725票)
  • 6位宿題でこしーことするな(こしー=ずるい) (566票)
  • 7位逆上がりん時はもっとぶりをつけられえ(ぶり=勢い) (545票)
  • 8位ここの音だけもげとるで(もげる=音をはずす) (543票)
  • 9位こないだのテストわやじゃ(わや=めちゃくちゃ) (481票)
  • 10位教室の時計がめげてしもーた(めげる=壊れる) (456票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<岡山弁!他県民の知らない「岡山の方言」ランキング【学校編】>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,887名/調査日:2025年2月9日

目次

第1位:○○君はうったてが上手じゃな(うったて=習字の書き始め・起筆)(1,067票)

  • 歌って、しか思い浮かばない
  • 歌が上手いとしか思えません
  • 何も知らないで聞いたら、意味が絶対分からない
  • 食べ物みたい

岡山県民にとっては標準語?! 1位は「○○君はうったてが上手じゃな(うったて=習字の書き始め・起筆)」!

「うったて」は岡山県の方言で「習字の書き始め」、「起筆」のことをいいます。岡山県では学校の習字の時間に、繰り返し「うったて」の重要性について教えられるので、「習字で一番大切なのは“うったて”だと思っている」といっても過言ではありません。それほど重要視されて定着している言葉なので、実は「うったて」が方言で、標準語でないことを岡山県の方が知ると、かなりの衝撃を受けるのだとか!

第2位:校庭がじりーけんドッジで遊べん(じりー=ぬかるんでいる)(969票)

  • じりーって?
  • 校庭にビリケンさんが、いるとか?
  • 面白いね
  • 関西弁にちかいものもありますなぁ

晴れの国だけどそんな時もあるよね!2位は「校庭がじりーけんドッジで遊べん(じりー=ぬかるんでいる)」!

「ぬかるんでいる」を意味する岡山県の方言「じりー」。「校庭がじりーけんドッジで遊べん」、「昨日の雨で通学路がぼっけえじりー(ひどくぬかるんでいるという意味)」などの使い方をします。「晴れの国」といわれるほど温暖で晴れの日が多い岡山県ですが、雨などで地面や道がぬかるんでいることを表す方言があるのが面白いですね!

第3位:授業中にちばけな!(ちばけな!=ふざけるな!)(824票)

  • 岡山…近くて遠いな
  • 言われてもえっ!?と思う
  • かわいい言い方

言われたらすぐにあやまって!3位は「授業中にちばけな!(ちばけな!=ふざけるな!)」!

「ちばけな!」や「ちばけるな!」は岡山県の方言で「ふざけるな!」という意味。ちなみに「ふざける」ことは「ちばける」と言います。他の地域に住む方にとっては響きがかわいい言葉かもしれませんが、これを言う人はかなり怒っている状態なので、早急に謝罪し、身を正すのが吉です!でないと、「この、おおあんごうが!(大バカ者の意味)」と、雷が落ちるかもしれません!

第4位:新入生をいらまかすな!(いらまかす=からかう)(758票)

4位は「新入生をいらまかすな!(いらまかす=からかう)」!

  • 言われてもまったくわからない
  • まさか『からかう』の意味だとは思わないし想像もつかない
  • 新入生にイタズラするな、と言ってる感じかな

「いらまかす」は、早口言葉みたいに舌がもつれそうになってしまう言葉ですよね。岡山県の方言で「からかう」という意味になります。ちなみに、地域によっては「えどーかす」という言葉が使われます。「新入生をいらまかすな(からかうな)!」や、「先生をいらまかしちゃおえん(からかってはダメ)」といった使い方をします!

第5位:黒板消すのに上の方はたわんわ(たわん=届かない)(725票)

5位は「黒板消すのに上の方はたわんわ(たわん=届かない)」!

  • 聞いたこともない表現
  • 難しい方言だなと思いました。
  • 『たわん』は広島弁でも使います

「たわん」は岡山県の方言で「届かない」という意味。「黒板消すのに上の方はたわんわ(手が届かないの意味)」、「あの高校に入るにはテストの点がたわん(成績が合格基準に達しないの意味)」などといった使い方をします。ちなみに、逆に「届く」時は「たう」、「届いた」時は「たった」や「とうた」と言い、「本棚の上の箱に手がとうたわ(もしくは「手がたったわ」)」といった使い方をします!

第6位:宿題でこしーことするな(こしー=ずるい)(566票)

6位は「宿題でこしーことするな(こしー=ずるい)」!

  • 岡山弁では『こしーこと』が『ずるいこと』なのか
  • むずかしい
  • サッパリわからん!

「ずるい」を意味する岡山県の方言「こしー」。「ケチ」といった意味で使われることもあります。兄弟が家で宿題をしていると思ったら、実は答えを丸写ししていた…そんな場面を見つけたときに、「宿題でこしーことするな(宿題でずるいことをするな)」や、「そんなんこしーが!(そんなのずるいよ!)」と言ったりします!

第7位:逆上がりん時はもっとぶりをつけられえ(ぶり=勢い)(545票)

7位は「逆上がりん時はもっとぶりをつけられえ(ぶり=勢い)」!

  • 魚のブリを連想してしまう
  • 魚のブリならわかるけど…
  • 意味不明で何をすればよいかわからない
  • 全く想像がつかない

「ぶりをつけろ」と言われても、「何をつけるの?」と思ってしまう方が多いと思います。実は「ぶり」は岡山県の方言では「勢い」のこと。「逆上がりん時はもっとぶりをつけられえ(逆上がりの時はもっと勢いをつけなさい)」「この試合に勝ってぶりつけて優勝狙おう(この試合に勝って勢いをつけて優勝を狙おう)」といった使い方をします!

第8位:ここの音だけもげとるで(もげる=音をはずす)(543票)

8位は「ここの音だけもげとるで(もげる=音をはずす)」!

  • 大学時代、岡山出身者が言ったことを思い出した
  • 北海道弁では『もげる』は『とれる』という意味なので、 音を外すという意味は知りません
  • この前『秘密のケンミンSHOW極』で見た!
  • どんな状態か分からない

歌や楽器の演奏で「音をはずす」ことを岡山県の方言では「もげる」と言います。音楽の授業中、歌のテストで先生から「ここの音だけもげとるで」という指摘が入ったり、「何度も練習したけどもげてしまうんよ」といった使い方をします。音を「はずす」よりも「もげる」の方がより「ダメ」なことが伝わりやすいような気がしますね!

第9位:こないだのテストわやじゃ(わや=めちゃくちゃ)(481票)

9位は「こないだのテストわやじゃ(わや=めちゃくちゃ)」!

  • わかりそうでわからない
  • 『わや』という岡山弁はめちゃくちゃ分かりにくい
  • これはよく北海道でも使います

岡山県の方言で「わや」は「めちゃくちゃ」という意味。テストの結果が散々だったときには「こないだのテストわやじゃ」、頭が混乱しているときには「頭ん中がわやになっとる」といった使い方をします。また、物理的に物が散らかってめちゃくちゃな状態も表すので、「〇〇君の机の上がわやじゃ」や「台風で校庭がわやになってしもうた」といった使い方も!

第10位:教室の時計がめげてしもーた(めげる=壊れる)(456票)

10位は「教室の時計がめげてしもーた(めげる=壊れる)」!

  • へー!
  • 岡山弁いいですネ

岡山県の方言では「めげる」は、機械や時計など、ある程度複雑なつくりのものが「壊れる」という意味。なので、「教室の時計が壊れてしまった」は、「教室の時計がめげてしもーた」になります。ちなみに「壊す」は「めぐ」。「壊すな」は「めぐな」、「壊してしまった」は「めいでしもうた」になります。「野球で肩をめいでしもうた(野球で肩を痛めてしまった)」など、体調に関して使われることも!

岡山弁!他県民の知らない「岡山の方言」ランキング【学校編】ベスト10

以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)8,887名が選んだ<岡山弁!他県民の知らない「岡山の方言」ランキング【学校編】>でした。

編集者:武田
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,887名
調査日:2025年2月9日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!
目次