目次
第8位:じゃいけんどっこいしっ(じゃんけんぽん)(512票)
8位は「じゃいけんどっこいしっ(じゃんけんぽん)」!
- 急にこのじゃんけんのやり方を言われたら意味がわからず驚くと思う
- ユニークな表現
- はあ、どっこいしょ!
- 長く博多に住んでたけど聞いたことがない
じゃんけんの掛け声は、福岡のみならず面白い方言の宝箱!福岡県の北九州市などでは「じゃいけんどっこいしっ」が使われています。最後の「しっ」で出し、あいこになった場合は「しっ」を繰り返す方式です。ちなみに他のエリアでは、奈良「いんじゃんで、ほーい!」、山口「じゃんけんもってすっちゃんほい!」などなど。あなたの出身地ではなんと言いますか?
第7位:大繩やるよー!さんのーがーはい!(さんのーがーはい!=せーの)(556票)
7位は「大繩やるよー!さんのーがーはい!(さんのーがーはい!=せーの)」!
- さんからはじまるところがすごく新鮮で使いたい
- この方言はかけ声を表現しているの?初めて聞きました
- 『せーの』に比べて文字数が多い
大繩に飛び込むときや体育のマットを持ち上げる時など、標準語では「せーの」や「いっせーの!」という掛け声を使いますね。ところが福岡県では「さんのーがーはい!」と言います。ちなみに、福岡県では写真をとる時にもこの掛け声が使われるなど、老若男女に広く浸透しています。「さんのーがーはい!」が標準語だと思っている方も多いのだとか!