他県民の知らない「福岡の方言」ランキング【学校編】

今回はウェブアンケートにて総勢8,659名に調査した<他県民の知らない「福岡の方言」ランキング【学校編】>を発表します。一言で福岡県の方言といっても博多弁、筑後弁、筑豊弁、北九州弁と、大まかに4つの地域に分かれています。年代によっても変化があって、福岡の文化はなんとも豊か!県民ならだれもが歌えるCMソング、じゃんけんの時の独特の掛け声、給食で出てくる「がめ煮」の正体などなど…気になる方は、さっそくランキングをチェック!

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<他県民の知らない「福岡の方言」ランキング【学校編】>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,659名/調査日:2025年3月23日

目次

第10位:全体、座れ!ヤー!(ヤー!=体育の号令に対する掛け声)(489票)

10位は「全体、座れ!ヤー!(ヤー!=体育の号令に対する掛け声)」!

  • ヤー!って何なのか不思議!いつ頃から、何から始まったか知りたい
  • ダチョウ倶楽部の持ちネタだと思ってしまう
  • 思わず腰を下ろしそう
  • 団結力上がるかも

福岡県では体育の号令「全体、座れ!」や「全体、立て!」に対して、生徒側は「ヤー!」という掛け声を出してから行動します。「ヤー!」の声が小さいとやり直しになったりするそうです。ちなみに、博多を代表する祭「博多祇園山笠」でも、舁き山笠を持ち上げる時などに「ヤー!」という声をあげるので、この「博多祇園山笠」の掛け声が起源だとする説がありますよ。

第9位:授業中にせからしか!(せからしい=うるさい)(502票)

9位は「授業中にせからしか!(せからしい=うるさい)」!

  • そう言われたら何の意味か分からなくて戸惑う
  • 福岡弁もむずかしいな~。慣れるのに時間がかかりそう
  • 言葉の意味が難しい

「授業中にせからしか!」と先生に注意されたら、それは福岡県の方言で「授業中にうるさい!」という意味。ちなみに「せからしい」は「うるさい」だけでなく、「うっとうしい」や「しつこい」、「落ち着きがない」という意味でも使われています。ただし、最近の若い世代にはあまり使われていないのだとか。「せからしい」が「うざい」などの若者言葉に置き換わっていくのは少し寂しいですね!

気になる続きは…

1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!
目次