今回はウェブアンケートにて総勢7,576名に調査した<最終回に感動した歴代「朝ドラ」ランキング【2025年3月版】>を発表します。幅広い世代の視聴者を夢中にさせる、NHKの連続テレビ小説。物語の内容や、出演者たちの演技が毎回話題になりますよね。泣ける名シーンがたくさんありますが、「特に最終回が感動した!」という人も多いはず。何度も見たくなる、最終回に感動した歴代の朝ドラとは?さっそくランキングをチェック!
TOP10
- 1位「カムカムエヴリバディ」(2021年度後期) (505票)
- 2位「あまちゃん」(2013年度前期) (481票)
- 3位「ゲゲゲの女房」(2010年度前期) (362票)
- 4位「マッサン」(2014年度後期) (321票)
- 5位「あさが来た」(2015年度後期) (318票)
- 6位「虎に翼」(2024年度前期) (288票)
- 7位「ちゅらさん」(2001年度前期) (241票)
- 8位「らんまん」(2023年度前期) (214票)
- 9位「エール」(2020年度前期) (191票)
- 10位「カーネーション」(2011年度後期) (183票)
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<最終回に感動した歴代「朝ドラ」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)7,576名/調査日:2025年2月4日
第1位:「カムカムエヴリバディ」(2021年度後期)(505票)

画像はX(@SportsHochi)から引用 《拡大》
- 本当に泣いた!思い出してまた泣けている
- 最後に再会できた場面で、感動した
- 脚本も俳優も上手かった
見事な伏線回収が話題に!1位は「カムカムエヴリバディ」(2021年度後期)!
2021年度後期放送の朝ドラ「カムカムエヴリバディ」は、岡山・大阪・京都を舞台にラジオ英語講座と共に歩んだ親子3世代を描いた物語。初代ヒロイン・安子を上白石萌音さん、二代目ヒロイン・るいを深津絵里さん、三代目ヒロイン・ひなたを川栄李奈さんが演じました。テンポの良い展開が見どころで、最終週の、安子とるいが約50年越しに再会するシーンは涙なしでは見られません…!感動的な最終回は「見事な伏線回収」と話題で、登場人物たちの未来が描かれた満足度の高い終わり方でした!
第2位:「あまちゃん」(2013年度前期)(481票)

画像はX(@nhk_archives)から引用 《拡大》
- 最後はみんな納まるところに納まった感じで良かったと思う
- 面白かったです。感動して胸いっぱい
- 社会現象にもなりました
「あまロス」の声が続出した!2位は「あまちゃん」(2013年度前期)!
能年玲奈さん(のんさん)が主演を務めた、2013年度前期放送の朝ドラ「あまちゃん」は、東北・北三陸を舞台に、ヒロイン・アキの成長と町の愉快な人々との交流を描いた人情喜劇。北三陸地方で使われている、驚いたときの方言「じぇじぇじぇ」は流行語にもなりました!最終回は東日本大震災から1年4ヶ月後が舞台。北三陸鉄道リアス線の運転再開の様子が描かれ、アキと親友のユイ(橋本愛さん)が防波堤を走り、海に飛び込もうとするシーンで幕を閉じます。希望を感じさせるラストで、SNSでは「あまロス」の声が続出!
第3位:「ゲゲゲの女房」(2010年度前期)(362票)

画像はX(@hulu_japan)から引用 《拡大》
- 感動したから
- 夫婦2人の会話が素敵でした
- 大好きなドラマだったので
夫婦の絆に感動する!3位は「ゲゲゲの女房」(2010年度前期)!
松下奈緒さんが主演を務めた、2010年度前期放送の朝ドラ「ゲゲゲの女房」は、漫画家・水木しげるさんの妻・武良布枝さんのエッセイが原案の物語です。ヒロインの夫である村井茂さんを演じた向井理さんが放送当時「モデルとなった水木さんご夫妻はご健在で、お二人の人生はまだこれからも続いていきます。そんな未来に向けたメッセージを感じるすてきなラストシーンになりました」とコメントしていた通り、夫婦の絆を感じさせる最終回に感動!
第4位:「マッサン」(2014年度後期)(321票)

画像はX(@nhk_archives)から引用 《拡大》
4位は「マッサン」(2014年度後期)!
- 感動して、泣いた記憶がある
- 戦前・戦中・戦後の苦労や国際結婚の大変さが報われて感動したからです
- 年老いたマッサンがお墓でウイスキーを注ぐところに心打たれました
2014年度後期放送の朝ドラ「マッサン」は、日本のウイスキー誕生を支えた竹鶴政孝さんと妻・リタさんをモデルとした物語。玉山鉄二さんが主演を務め、シャーロット・ケイト・フォックスさんが朝ドラ初の外国人ヒロインを演じました。最終回、ヒロインのエリーが残した手紙を主人公・マッサンが涙を流しながら読むシーンに号泣!エリーのお墓に、完成させたウイスキーを注いだグラスを置くシーンも素敵でした!
第5位:「あさが来た」(2015年度後期)(318票)

画像はX(@musicjp_mti)から引用 《拡大》
5位は「あさが来た」(2015年度後期)!
- 大好きなドラマだったので
- さわやかで面白かったです
- 波瑠さん、素敵な俳優
波瑠さんが主演を務めた、2015年度後期放送の朝ドラ「あさが来た」は、日本初の女子大学を設立した、女性実業家のさきがけ・広岡浅子さんをモデルにした物語。ディーン・フジオカさんは本作がきっかけで大ブレイクし、演じた実在の実業家・五代友厚が亡くなったときは「五代ロス」が続出!最終回では、講義を終えたあさの目の前に亡くなった夫の新次郎(玉木宏さん)が現れ、あさを優しくねぎらうというラストシーンが泣けました!
第6位:「虎に翼」(2024年度前期)(288票)

画像はX(@oricon)から引用 《拡大》
6位は「虎に翼」(2024年度前期)!
- 初回から最終回までずっと楽しめたから
- 素晴らしかった!他のドラマもあれくらい胸に押し寄せるものを作ってほしいものです
- 100年経ってまだ女性が虐げられる社会。それでも希望を胸に、へこたれず、前に進んでいく
伊藤沙莉さんが主演を務めた、2024年度前期放送の朝ドラ「虎に翼」は、日本で初めて法曹の世界に飛び込んだ女性の実話に基づく物語。最終回は、主人公・寅子が亡くなって15年から始まるという演出が話題に。米津玄師さんによる主題歌「さよーならまたいつか!」と共に名場面が流れ、寅子が笑顔で「さよーならまたいつか!」とつぶやくラストシーンに、SNSでは「文句なしの大団円!」などの声が続出しました!
第7位:「ちゅらさん」(2001年度前期)(241票)

画像はX(@nhk_archives)から引用 《拡大》
7位は「ちゅらさん」(2001年度前期)!
- もっと観たかったです!
- 沖縄の雰囲気に癒やされた
- 感動しました。今もたまに見たいなと思うくらい
国仲涼子さんが主演を務めた、2001年度前期放送の朝ドラ「ちゅらさん」は、続編が第4弾まで放送された人気作。八重山諸島小浜島で育ったヒロイン・恵里が那覇へ移り住み、やがて上京して看護師を目指す物語で、「沖縄ブーム」を巻き起こしました!人の温かさを感じさせる最終回で、家族3人で海辺で遊ぶラストシーンは沖縄らしい爽やかさが素敵でしたね!
第8位:「らんまん」(2023年度前期)(214票)

画像はX(@oricon)から引用 《拡大》
8位は「らんまん」(2023年度前期)!
- 牧野富太郎氏はその人となり、生い立ち全て素晴らしかった。神木さん浜辺さんも素晴らしく、子役まで全て良かった
- すごく優しさが伝わってくるいいラストだった
- 感動して涙ポロポロ
2023年度前期放送の朝ドラ「らんまん」は、高知県出身の植物学者・牧野富太郎さんの人生をモデルにした物語。主人公・槙野万太郎役を神木隆之介さん、ヒロイン・寿恵子役を浜辺美波さんが演じました。最終回では、万太郎が生涯をかけて作成した植物図鑑が完成し、最後に加えた新種に「スエコザサ」と最愛の人の名前をつけたことを明かしました。お互いを深く想い合う夫婦の会話に涙が止まらなくなる!SNSでも最終回を絶賛する声が多数寄せられていました!
第9位:「エール」(2020年度前期)(191票)

画像はX(@nhk_archives)から引用 《拡大》
9位は「エール」(2020年度前期)!
- 初回から斬新なスタートだったが、最終回もステキな海のシーンだった
- 二階堂ふみさんが凄く綺麗だった
- コロナ禍で大変な制作だったと思うが、あの大変な時期に、観ているこちらも元気をもらった思い出がある
2020年度前期放送の朝ドラ「エール」は、「長崎の鐘」や「イヨマンテの夜」など数々のヒット歌謡曲を生み出した作曲家・古関裕而さんと妻・金子さんをモデルにした物語。窪田正孝さんが主人公・裕一役を演じ、二階堂ふみさんがヒロイン・音役を演じました。裕一と音が海辺で幸せそうに戯れる感動的な本編のラストシーンに、涙腺崩壊する視聴者が続出!出演者たちの素晴らしい歌声も見どころで、最終回は特別編として古関裕而さんの名曲を歌う「『エール』コンサート」が放送されました!
第10位:「カーネーション」(2011年度後期)(183票)

画像はX(@frau_tw)から引用 《拡大》
10位は「カーネーション」(2011年度後期)!
- ずっと一番すきな朝ドラかも
- 実在する世界的に活躍なさったファッションデザイナーの生涯を描いておりとても感銘を受けた
- 再放送も見たけど、やっぱりおもしろい
尾野真千子さんが主演を務めた、2011年度後期放送の朝ドラ「カーネーション」は、国際的デザイナー・コシノ三姉妹の母親である小篠綾子さんがモデルの物語。主人公と、綾野剛さん演じる妻子ある周防の切ない恋が大きな話題に!ヒロインの晩年は、夏木マリさんが演じました。最終回では、ヒロインの同級生・奈津が、小篠さんがモデルとなった本作「カーネーション」の初回放送を見ているという感動的な演出が!印象的なラストシーンでしたね。
最終回に感動した歴代「朝ドラ」ランキングベスト10
以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)7,576名が選んだ<最終回に感動した歴代「朝ドラ」ランキング>でした。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)7,576名
調査日:2025年2月4日