信州弁!意味が難しい長野県の方言ランキング

目次

第8位:まてー(丁寧)(593票)

8位は「まてー」(丁寧)!

  • 初めて聞きました
  • 追いかける時の掛け声かと思ってしまいます
  • 待てーに思える
  • 語源を知りたい

「まてー」と聞くと、警察が泥棒を追いかける時などの「待てぇ~!」という漢字が思いつきますよね。実は長野県の方言では「丁寧」を意味します。「まてーな仕事」は「丁寧な仕事」の意味。「両手」を意味する古語の「真手」が語源です。両手で心を込めて作業をする様子が浮かびますね!

第7位:ごしたい(疲れた)(594票)

7位は「ごしたい」(疲れた)!

  • こんなに方言が多かったとは
  • 初耳では無理
  • 聞いたことない
  • 何かしたいと言ってるのかと思う

「ごしたい」は長野県の方言で「疲れた」を意味します。それも単なる「疲れ」ではなく、「ひどく疲れた」状態を表し、「ごしてー」と言うことも。「何かをしたいのかな?」と勘違いしてしまいそうですが、実際は何もする気が起きないほど疲れているときに使う言葉なので、「ごしたい」や「ごしてー」と言っている人がいたらゆっくり休ませてあげてください!

気になる続きは…

1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次