高校野球の好きな強豪校ランキング【2025年春のセンバツ甲子園出場校】

今回はウェブアンケートにて総勢7,513名に調査した<高校野球の好きな強豪校ランキング【2025年春のセンバツ甲子園出場校】>を発表します。多くの人が注目する「高校野球」。2025年3月18日から、「第97回選抜高等学校野球大会(春のセンバツ甲子園)」がスタート。高校球児たちの青春が眩しく、熱い戦いは応援せずにはいられない!地元の高校だけでなく、「推しの高校」があるという人も多いのでは?さっそくランキングをチェック!

高校野球の好きな強豪校ランキング
TOP10
  • 1位花巻東/岩手/3年ぶり5回目 (394票)
  • 2位横浜/神奈川/6年ぶり17回目 (391票)
  • 3位早稲田実/東京/8年ぶり22回目 (354票)
  • 4位東洋大姫路/兵庫/3年ぶり9回目 (338票)
  • 5位壱岐/長崎/初出場 (314票)
  • 6位日本航空石川/石川/2年連続4回目 (306票)
  • 7位広島商/広島/3年ぶり23回目 (297票)
  • 8位東海大札幌/北海道/10年ぶり7回目 (295票)※同率
  • 8位浦和実/埼玉/初出場 (295票)※同率
  • 10位智弁和歌山/和歌山/2年ぶり16回目 (279票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<高校野球の好きな強豪校ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)7,513名/調査日:2025年3月4日

目次

第1位:花巻東/岩手/3年ぶり5回目(394票)

第1位:花巻東/岩手/3年ぶり5回目(394票)

画像はX(@asahi_koshien)から引用 《拡大》

  • 大谷翔平選手と菊池雄星選手の出身高校だから!
  • 強いし大好きな高校なのでいつも応援してます
  • 岩手県、今大変な状況なのでより一層応援したい

総合力の高いチーム!1位は花巻東/岩手/3年ぶり5回目!

春のセンバツ甲子園3年ぶり5回目の出場となる岩手県の「花巻東」。ドジャースの大谷翔平さんやエンゼルスの菊池雄星さんなど、有力な選手を輩出した強豪校で、春のセンバツでは2009年に準優勝しています。総合力の高さが評価されているチームで、主将の中村耕太朗さんは「センバツでは、チームの強みの固い守りと強力打線を発揮したい」と語っています!

第2位:横浜/神奈川/6年ぶり17回目(391票)

第2位:横浜/神奈川/6年ぶり17回目(391票)

画像はX(@nettoh_koshien)から引用 《拡大》

  • 地元なので久々に出場する横浜高を応援!
  • 多くの野球選手の出身校だから
  • 地元ですもん!

優勝が期待される強豪校!2位は横浜/神奈川/6年ぶり17回目!

春のセンバツ甲子園6年ぶり17回目の出場となる神奈川県の「横浜」。春のセンバツは3回、夏の甲子園を合わせると5回の優勝実績があり、今大会の優勝候補という呼び声も高い強豪校です。選抜大会の選考では、投手力と少ないチャンスを活かす勝負強さが評価されました!主将の阿部葉太さんは、「横浜そして神奈川県の高校野球のファンの皆さんをしっかりと盛り上げられるように一戦必勝で頑張っていきたいなと思います」と意気込みを語っています!

第3位:早稲田実/東京/8年ぶり22回目(354票)

第3位:早稲田実/東京/8年ぶり22回目(354票)

画像はX(@nettoh_koshien)から引用 《拡大》

  • いつも応援します
  • 地元東京都代表だから!
  • 子どもの頃から早稲田実業のファン

春夏合わせて2回優勝経験がある!3位は早稲田実/東京/8年ぶり22回目!

春のセンバツ甲子園8年ぶり22回目の出場となる東京都の「早稲田実」。選抜大会の選考では、バッテリーを中心に走攻守で高いレベルと評価されたのだとか!春夏合わせて2回の優勝を経験している強豪校で、OBには福岡ソフトバンクホークスの会長を務める王貞治さんや、北海道日本ハムファイターズの清宮幸太郎さんなどがいます。

第4位:東洋大姫路/兵庫/3年ぶり9回目(338票)

第4位:東洋大姫路/兵庫/3年ぶり9回目(338票)

画像はX(@SenbatsuLIVE)から引用 《拡大》

4位は東洋大姫路/兵庫/3年ぶり9回目!

  • 地元だから!
  • 東洋が出ると、地元姫路がとても盛り上がります。他校の出場時とは異なるレベルの盛り上がり方です。人気があるんですね
  • がんばれ~!

春のセンバツ甲子園3年ぶり9回目の出場となる兵庫県の「東洋大姫路」。夏の甲子園は12回出場し、優勝経験は1回。2024年秋の兵庫県大会、近畿大会をそれぞれ17年ぶりに制しました。チームの大黒柱でプロも注目している投手の阪下漣さんは、「甲子園球場で球速150キロを出し、チームを優勝に導きたい」と目標を語っています!

第5位:壱岐/長崎/初出場(314票)

第5位:壱岐/長崎/初出場(314票)

画像はX(@nhk_nagasaki)から引用 《拡大》

5位は壱岐/長崎/初出場!

  • 離島から甲子園に出場なんて、これは応援したくなりますね。楽しみです
  • 他校との練習試合などで圧倒的に不利な離島の高校が、昨年の秋季大会で快進撃を続けたので、とても楽しみ
  • 頑張ってほしい

春のセンバツ甲子園初出場となる長崎県の「壱岐」。全国で2校のみに与えられる、困難な状況を克服したチームなどが対象の「21世紀枠」に選出され、初の甲子園出場を決めました。離島なので対外試合が難しく、グラウンドは他部と共用といった厳しい練習環境ですが、地元住民が用意した丸太を抱えて走るなど工夫して体や技術を鍛えてきたそうです!部員全員が地元出身で、小さいときから知っている仲間なのが強みなのだとか!

第6位:日本航空石川/石川/2年連続4回目(306票)

第6位:日本航空石川/石川/2年連続4回目(306票)

画像はX(@mainichiphoto)から引用 《拡大》

6位は日本航空石川/石川/2年連続4回目!

  • 被災した方の応援になる。私も応援する
  • 地元!頑張れ能登!
  • 復興のためにも頑張ってほしい

春のセンバツ甲子園2年連続4回目の出場となる石川県の「日本航空石川」。「北陸の快速右腕」の異名を持つ蜂谷逞生さんと、キレのあるスライダーが武器の長井孝誠さんを中心に投手層が厚いチーム。主将の及川蓮志さんは「自分たちが能登の気持ちを背負うとまではいかないですけど、自分たちが頑張っている姿を沢山の人に見てもらいたい」と語っています!

第7位:広島商/広島/3年ぶり23回目(297票)

第7位:広島商/広島/3年ぶり23回目(297票)

画像はX(@SenbatsuLIVE)から引用 《拡大》

7位は広島商/広島/3年ぶり23回目!

  • 伝統校の魅力です
  • 超名門復活!
  • 地元愛ですよ

春のセンバツ甲子園3年ぶり23回目の出場となる広島県の「広島商」。春のセンバツでは優勝を1回経験していて、夏の大会と合わせると7回の甲子園優勝を誇る強豪校。「精神野球」が伝統で、監督を務める荒谷忠勝さんは「『広商はこうあるべきだ』という軸の下、最後は子どもたちが考えて、実践するのが、広商野球」と語っています!

第8位:東海大札幌/北海道/10年ぶり7回目(295票)※同率

第8位:東海大札幌/北海道/10年ぶり7回目(295票)※同率

画像はX(@SenbatsuLIVE)から引用 《拡大》

同率8位は東海大札幌/北海道/10年ぶり7回目!

  • 地元の高校だし10年ぶりなのが熱い!
  • やはり地元の高校なので頑張ってもらいたい
  • 北海道人なので北海道の高校を応援したい

春のセンバツ甲子園10年ぶり7回目の出場となる北海道の「東海大札幌」。前回出場の2015年のセンバツ大会では、当時の学校名「東海大四高校」として出場し、準優勝しています。下半身強化を狙い、2024年から氷上でのスケートトレーニングを導入しているのだとか!主将の山口聖夏さんは「モットーである勝利への執念を甲子園でも存分に発揮し、日本一を取ってきます」と意気込みを語っています!

第8位:浦和実/埼玉/初出場(295票)※同率

第8位:浦和実/埼玉/初出場(295票)※同率

画像はInstagram(@uj_baseball_club_since_1975)から引用 《拡大》

同率8位は浦和実/埼玉/初出場!

  • 自分が埼玉県民だから
  • 近所だからがんばってもらいたい
  • 母校なので!

春のセンバツ甲子園初出場となる埼玉県の「浦和実」。埼玉勢のセンバツ出場は17年ぶりなんだとか。主将の小野蓮さんは「自分たちが得意とする守備からリズムを作り、チャンスで点を取る。甲子園でもそのスタイルを貫き、強豪校を倒したい」と語っています!春のセンバツでも粘り強い戦いに期待!

第10位:智弁和歌山/和歌山/2年ぶり16回目(279票)

第10位:智弁和歌山/和歌山/2年ぶり16回目(279票)

画像はX(@nettoh_koshien)から引用 《拡大》

10位は智弁和歌山/和歌山/2年ぶり16回目!

  • 地元なので応援します!
  • 名門だし良い試合をする
  • 好きなので!

春のセンバツ甲子園2年ぶり16回目の出場となる和歌山県の「智弁和歌山」。春夏通算で4回の優勝を誇る強豪校です!3年生が練習のサポートやアドバイスを献身的に行ってくれたそうで、主将の山田希翔さんは「3年生のおかげでセンバツを決められたと言っても過言ではない」とコメント。今のチームは主軸となる投手と捕手に恵まれ、「バッテリーを中心とした守りの野球」を掲げているのだとか!

高校野球の好きな強豪校ランキングベスト10

以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)7,513名が選んだ<高校野球の好きな強豪校ランキング>でした。

編集者:うみまる@
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)7,513名
調査日:2025年3月4日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!
目次