第4位:しょーから(わんぱく、いたずらっ子)(692票)
4位は「しょーから(わんぱく、いたずらっ子)」!
- 発音やイントネーションも分からない
- 多分『しおから』と間違えちゃう
- 塩辛いだと思いました
「わんぱく」や「いたずらっ子」のことを、鳥取県の方言で「しょーから」と言います。「しょうがからい」と言うことも。2025年のエイプリルフールには鳥取市にある、童謡・唱歌とおもちゃがテーマのミュージアム「わらべ館」が「しょうから館」に名前が変わり、遊びに来た子ども達が「しょうから」な遊びを楽しんだことも!
第3位:かっさま(本当に、なんとまあ)(709票)
- 方言だけ聞くとなんのことか全く想像つかない
- おかあさん!みたいなことかと。方言なんだ~
- 偉い人でも来たのかと思います
- 難しい方言だなと思いました
お母さんを呼ぶ時ではなく驚いた時に使います!3位は「かっさま」!
「かっさま」は、「本当に?!」や「なんとまあ」などといった言葉と同じように、驚いた時や、驚きあきれた時などに使う方言です。若い年代の人が「マジで?」を使う場面などで「かっさま!」と言います。鳥取県の中でも、倉吉市などの中部で主に使われています。「お母さん」の方言かと思った方も多いかもしれませんが、鳥取県の方言で「お母さん」は「おかやん」です!
第2位:さんだがない(手が付けられない、すごく散らかっている)(763票)
- 鳥取の方言って今まで聞いたことないなあ
- 『しかたない』って感じがする
- さんだがない…よんは?
“さんだ”を探しているわけではありません!2位は「さんだがない」!
鳥取県には、「手が付けられない、すごく散らかっている」ことをあらわす方言「さんだがない」があります。「衣替えをしたら部屋がさんだがないことになった(衣替えをしたら手が付けられないほど散らかってしまった)」といった使い方をします。鳥取県出身の友人を部屋に招いて「さんだがない…」と言われないように、いつも部屋は綺麗にしておきたいものですね!
第1位:たばこ(主に農作業中の休憩。たばこを吸うわけではない)(956票)
- え、タバコ以外考えられない
- タバコを吸う訳でもないのに どうして?
- たばこ吸わない人でも、休憩することを『一服する』と言うこともあるので、おそらくこれもその類かと
- これは絶対に間違える
喫煙者じゃなくても使います!1位は「たばこ」!
喫煙者ではないのに「たばこしよ」と言われたらちょっとびっくりしてしまいますね。鳥取県の方言では「たばこ」は「主に農作業中の休憩」のことを言います。島根県や岩手県などでも使われてる方言です。「作業を中断して休む」ことが主になるので、その休憩中にたばこを吸う人もいるとは思いますが、たばこを吸うことに限ったわけではなく、ただ休む、飲み物を飲む、食べ物を何かつまむなどそれぞれが思い思いに過ごす休憩、それが「たばこ」です!
鳥取弁!意味が難しい「鳥取の方言」ランキングベスト10
以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)8,563名が選んだ<鳥取弁!意味が難しい「鳥取の方言」ランキング>でした。
TOP10
- 1位たばこ(主に農作業中の休憩。たばこを吸うわけではない) (956票)
- 2位さんだがない(手が付けられない、すごく散らかっている) (763票)
- 3位かっさま(本当に、なんとまあ) (709票)
- 4位しょーから(わんぱく、いたずらっ子) (692票)
- 5位おせこく(大人ぶる) (630票)
- 6位まくれる(転ぶ) (573票)
- 7位おんなるかえ?(いらっしゃいますか?) (572票)
- 8位だらず(愚か者、どこか憎めない人) (501票)
- 9位ごしない(ください) (474票)
- 10位おおばえ(大慌て、大騒ぎ) (375票)
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,563名
調査日:2025年4月16日