目次
第6位:宿題でこしーことするな(こしー=ずるい)(566票)
6位は「宿題でこしーことするな(こしー=ずるい)」!
- 岡山弁では『こしーこと』が『ずるいこと』なのか
- むずかしい
- サッパリわからん!
「ずるい」を意味する岡山県の方言「こしー」。「ケチ」といった意味で使われることもあります。兄弟が家で宿題をしていると思ったら、実は答えを丸写ししていた…そんな場面を見つけたときに、「宿題でこしーことするな(宿題でずるいことをするな)」や、「そんなんこしーが!(そんなのずるいよ!)」と言ったりします!
第5位:黒板消すのに上の方はたわんわ(たわん=届かない)(725票)
5位は「黒板消すのに上の方はたわんわ(たわん=届かない)」!
- 聞いたこともない表現
- 難しい方言だなと思いました。
- 『たわん』は広島弁でも使います
「たわん」は岡山県の方言で「届かない」という意味。「黒板消すのに上の方はたわんわ(手が届かないの意味)」、「あの高校に入るにはテストの点がたわん(成績が合格基準に達しないの意味)」などといった使い方をします。ちなみに、逆に「届く」時は「たう」、「届いた」時は「たった」や「とうた」と言い、「本棚の上の箱に手がとうたわ(もしくは「手がたったわ」)」といった使い方をします!