他県民が読めない「大阪の難読駅名」ランキング パート1

今回はウェブアンケートにて総勢12,214名に調査した<他県民が読めない「大阪の難読駅名」ランキング>を発表します。一発ではなかなか読めない難読漢字や、まるで四字熟語のような駅名も登場!さっそくランキングをチェック!

他県民が読めない「大阪の難読駅名」ランキング
TOP10
  • 1位衣摺加美北(きずりかみきた) (1,136票)
  • 2位放出(はなてん) (1,082票)
  • 3位私市(きさいち) (903票)
  • 4位喜連瓜破(きれうりわり) (876票)
  • 5位柴島(くにじま) (703票)
  • 6位河堀口(こぼれぐち) (662票)
  • 7位御幣島(みてじま) (426票)
  • 8位中百舌鳥(なかもず) (408票)
  • 9位交野市(かたのし) (386票)
  • 10位野江内代(のえうちんだい) (330票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<他県民が読めない「大阪の難読駅名」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)12,214名/調査日:2023年5月24日

目次

第1位:衣摺加美北(きずりかみきた)(1,136票)

  • 読めても舌を噛みそうな名前
  • 文字が多くいろんな読み方ができてしまう
  • はじめて見ました。どこにあるんだろうか?

2018年に新しく誕生した駅が難読No.1に!1位は衣摺加美北(きずりかみきた)!

1位はJRおおさか東線の「衣摺加美北」駅。読み方は「きずりかみきた」です!2018年に開業したおおさか東線の新駅として誕生。駅名は、東大阪市衣摺(きずり)と大阪市平野区加美北(かみきた)にまたがることから2つの地名を組み合わせて名づけられました。漢字5文字という長さで、漢字を覚えるにも時間がかかりそうです!

第2位:放出(はなてん)(1,082票)

  • 何じゃこりゃ!
  • ほうしゅつとしか読めない
  • 中古車センターのラジオCMで、初めて名前を知ったほど

関西ではCMソングで有名!2位は放出(はなてん)!

2位は学研都市線・JRおおさか東線の「放出」駅。読み方は「はなてん」です。知らなければ「ほうしゅつ」と読んでしまいますね。駅名は駅の所在地である大阪市鶴見区放出から。「放出」という地名の由来は、かつては牧場だったので牛や馬を放ったことが由来とする説や、川の氾濫を防ぐため水を放ち出していた場所だったとする説など諸説あるようです。関西では「ハナテン中古車センター」と歌うCMソングがあったため、高い認知度を誇っています!

第3位:私市(きさいち)(903票)

  • 簡単な字だけど読めない
  • 漢字の使い方にセンスを感じます
  • 想像が付かない読み方

日本古代の后妃に関連する言葉が由来!3位は私市(きさいち)!

3位は京阪電鉄交野線の「私市」駅。読み方は「きさいち」です。駅名は駅の所在地である大阪府交野市私市山手から。日本古代における后妃の私有民を「私部(きさべ)」と呼んでいたそうで、私部が住んだ場所を「私市(きさいち)」と呼んだようです!

第4位:喜連瓜破(きれうりわり)(876票)

4位は喜連瓜破(きれうりわり)!

  • 書くのも難しく読むのも難しいです
  • 何かの四字熟語にも見えるので
  • きゅうり?と思ってしまう

4位は大阪メトロ谷町線の「喜連瓜破」駅。読み方は「きれうりわり」です。駅の所在地は大阪市平野区喜連です。駅名は地名の「喜連」と「瓜破」が合体したもの。「喜連」は呉(くれ)の国から来た技術者が住んだ地を「くれ郷」と呼び、それがなまって「きれ」になった説があります。「瓜破」は、その地を通りかかった弘法大師に、住民が瓜を割って(破って)差し上げたことが由来とする説も!

第5位:柴島(くにじま)(703票)

5位は柴島(くにじま)!

  • しばじまって読みそう
  • どうしてこの読みが可能になるのか、不思議。由来を聞いてみたいです
  • TVのクイズ番組か何かで『柴島』の読み方について出題があったのだが、大阪出身以外の回答者が誰も答えられなかったことが印象に残っていたので選択しました

5位は阪急電鉄千里線の「柴島」駅。読み方は「くにじま」です。駅名は駅の所在地である大阪市東淀川区柴島から。地名である「柴島」の由来は、「櫟(くぬぎ)島」が変化したものという説や、「茎(くき)島」から変化したものという説など、いくつかあるようです!

第6位:河堀口(こぼれぐち)(662票)

6位は河堀口(こぼれぐち)!

  • 他地域の人は読めないでしょうね
  • 多分一発で読める人は殆どいないと思う
  • こんな駅名あるんだ

6位は近鉄南大阪線の「河堀口」駅。読み方は「こぼれぐち」です。駅は大阪市阿倍野区天王寺町南にあります。駅名の由来は古く、788年(延暦7年)まで遡ります。当時、洪水対策用の工事で水路を掘削した際、その堀川を河堀(こぼり)と呼んでいたのが訛って“こぼれ”となり、現在も駅名として残っているのだとか!

第7位:御幣島(みてじま)(426票)

7位は御幣島(みてじま)!

  • ふりがなが無ければとても読むことが出来ない
  • これはムリ
  • 関西人ですがわからない

7位はJR東西線の「御幣島」駅。読み方は「みてじま」です。駅名は駅の所在地である大阪市西淀川区御幣島から。「御幣島」の地名は、神様への捧げもの「御幣」を「みてぐら」とも読み、神功皇后が立ち寄った際、住吉神社に御幣を捧げたことからその名がついたという説も!

第8位:中百舌鳥(なかもず)(408票)

8位は中百舌鳥(なかもず)!

  • 『百舌鳥』、漢字3文字で『もず』と読むなんてありえるの⁉
  • 最初に出会った難読漢字
  • 全然想像がつかないから

8位は南海高野線・泉北高速鉄道線の「中百舌鳥」駅。読み方は「なかもず」です。駅名は駅の所在地である堺市北区中百舌鳥町から。地名に鳥の名前がついていることが不思議に思いますが、その元になったエピソードもミステリアス。仁徳天皇の御陵を造営しているところに1頭の鹿が突進してきて突然倒れてしまい、その耳から百舌鳥が飛び出てきたという逸話が地名になったのだとか!
ちなみに、大阪メトロ御堂筋線の駅名は、ひらがな表記で「なかもず」駅となっています。

第9位:交野市(かたのし)(386票)

9位は交野市(かたのし)!

  • どれも読めませんがこれが一番読みにくいと思いまして
  • 『交わる』が『かた』と読めない

9位は京阪電鉄交野線の「交野市」駅。読み方は「かたのし」です。「交野」という地名は、昔その辺りを肩野物部氏という一族がおさめていたことに由来しているそうです。ちなみに交野市には「交野山」という山がありますが、山の名前は「こうのさん」。「かたのやま・かたのさん」じゃないんです。これは混乱しますね!

第10位:野江内代(のえうちんだい)(330票)

10位は野江内代(のえうちんだい)!

  • 一度聞いても直ぐ忘れてしまう⁉️
  • 人の名前かと思う
  • うちだいの中に『ん』を入れて読むのは難しい

10位は大阪メトロ谷町線の「野江内代」駅。読み方は「のえうちんだい」です。駅の所在地は大阪市都島区内代町(うちんだいちょう)。駅名は、駅の設置地域である野江(城東区)と内代町(都島区)の町名を組み合わせたもの。「内代(うちんだい)」と呼ばれる土地はかつて徳川氏代官が治めていたのだとか!

他県民が読めない「大阪の難読駅名」ランキングベスト10

以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)12,214名が選んだ<他県民が読めない「大阪の難読駅名」ランキング>でした。あなたが「読めない」と思った「大阪の難読駅名」はランクインしていましたか?

編集者:武田
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)12,214名
調査日:2023年5月24日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次