目次
第8位:くどまんど(しつこく)(464票)
8位は「くどまんど(しつこく)」!
- とてもほかの県の人には意味がわからない
- なんとなくわかる
- イメージがわかない
- 方言は難しい
「しつこく」を意味する島根県の方言「くどまんど」は主に出雲地域で使われています。「くどまんどくどまんど」と2度続けて言うことで、より「しつこい」という言葉の意味を強めることもあります。「しつこい」という言葉よりもなんとなく「しつこさ」は伝わりつつも、言葉自体のトゲトゲしさは和らいでいるようにも感じます。そんなところも方言の良さですね!
第7位:ばんじまして(夕暮れ時のあいさつ)(492票)
7位は「ばんじまして(夕暮れ時のあいさつ)」!
- はじめましてかと思っちゃう
- 可愛いくて良い
- 聞き直してもわからない
- なんとなくはわかる
「ばんじまして」は島根県の方言・出雲弁での挨拶ですが、いつに使う挨拶か分かりますか?実は、「こんばんは」よりも早い時間帯で使う、「夕暮れ時のあいさつ」なんです。島根県には松江市の宍道湖や出雲市の稲佐の浜、日御碕など美しい夕日が見られるスポットがありますが、そこで夕日を眺めながら「ばんじまして」の挨拶を交わしてみたいものですね!