島根弁!意味が難しい「島根の方言」ランキングPart2

目次

第8位:くどまんど(しつこく)(464票)

8位は「くどまんど(しつこく)」!

  • とてもほかの県の人には意味がわからない
  • なんとなくわかる
  • イメージがわかない
  • 方言は難しい

「しつこく」を意味する島根県の方言「くどまんど」は主に出雲地域で使われています。「くどまんどくどまんど」と2度続けて言うことで、より「しつこい」という言葉の意味を強めることもあります。「しつこい」という言葉よりもなんとなく「しつこさ」は伝わりつつも、言葉自体のトゲトゲしさは和らいでいるようにも感じます。そんなところも方言の良さですね!

第7位:ばんじまして(夕暮れ時のあいさつ)(492票)

7位は「ばんじまして(夕暮れ時のあいさつ)」!

  • はじめましてかと思っちゃう
  • 可愛いくて良い
  • 聞き直してもわからない
  • なんとなくはわかる

「ばんじまして」は島根県の方言・出雲弁での挨拶ですが、いつに使う挨拶か分かりますか?実は、「こんばんは」よりも早い時間帯で使う、「夕暮れ時のあいさつ」なんです。島根県には松江市の宍道湖や出雲市の稲佐の浜、日御碕など美しい夕日が見られるスポットがありますが、そこで夕日を眺めながら「ばんじまして」の挨拶を交わしてみたいものですね!

気になる続きは…

1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!
目次