目次
第6位:あんき(気楽)(589票)
6位は「あんき(気楽)」!
- 暗い気分と思った
- 気楽に暗記??
- 言われてもわからないです~
- 方言から意味がまったく想像つかない
「家であんきにしとる」と言われたら、方言を知らないと、何かの暗記をしているのかと思ってしまいますね。三河弁では「気楽」や「安心」なことを「あんき」と言います。漢字で書くと「安気」。神奈川県や岡山県、愛媛県などでも使われています。何かと世知辛い昨今ですが、「あんきな暮らし」を送っていきたいものですね!
第5位:ふちゃる(捨てる)(614票)
5位は「ふちゃる(捨てる)」!
- 愛知県の方言とひとくちに言っても、尾張と三河で少々違う。名古屋では捨てることを『ほかる』と言う
- 言葉の意味が聞いただけではわからない
- 想像し難い
三河弁で「ふちゃる」は「捨てる」という意味。「ゴミをふちゃる」という風に使います。方言の由来は、源氏物語にも使われている、投げ捨てるという意味の言葉「打(う)ち遣(や)る」から来ているという説も。語感が「捨てる」よりも優しく感じられるので、必要なものを「ふちゃっちゃった!(すてちゃった!)」と言われても許せそうな気もする?!