三河弁!意味が難しい「愛知の方言」ランキングPart2

目次

第6位:あんき(気楽)(589票)

6位は「あんき(気楽)」!

  • 暗い気分と思った
  • 気楽に暗記??
  • 言われてもわからないです~
  • 方言から意味がまったく想像つかない

「家であんきにしとる」と言われたら、方言を知らないと、何かの暗記をしているのかと思ってしまいますね。三河弁では「気楽」や「安心」なことを「あんき」と言います。漢字で書くと「安気」。神奈川県や岡山県、愛媛県などでも使われています。何かと世知辛い昨今ですが、「あんきな暮らし」を送っていきたいものですね!

第5位:ふちゃる(捨てる)(614票)

5位は「ふちゃる(捨てる)」!

  • 愛知県の方言とひとくちに言っても、尾張と三河で少々違う。名古屋では捨てることを『ほかる』と言う
  • 言葉の意味が聞いただけではわからない
  • 想像し難い

三河弁で「ふちゃる」は「捨てる」という意味。「ゴミをふちゃる」という風に使います。方言の由来は、源氏物語にも使われている、投げ捨てるという意味の言葉「打(う)ち遣(や)る」から来ているという説も。語感が「捨てる」よりも優しく感じられるので、必要なものを「ふちゃっちゃった!(すてちゃった!)」と言われても許せそうな気もする?!

気になる続きは…

1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!
目次