2025年の初詣におすすめ!関東の初詣スポット人気ランキング

「初詣」は、関東では松の内と呼ばれる1月7日頃までに行くのが一般的なんだとか。自宅近くの氏神様にご挨拶をして、プチ旅行気分でちょっと遠いところの神社やお寺に出かけてみるのもいいですよね。そこで今回は、2025年の初詣におすすめな関東の初詣スポットをランキングでご紹介します!

2025年の初詣におすすめ!関東の初詣スポット人気ランキング
TOP20一覧
  • 1位日光東照宮(栃木) (964票)
  • 2位明治神宮(東京) (747票)
  • 3位浅草寺(東京) (512票)
  • 4位成田山新勝寺(千葉) (484票)
  • 5位鶴岡八幡宮(神奈川) (406票)
  • 6位靖國神社(東京) (364票)
  • 7位鹿島神宮(茨城) (270票)
  • 8位湯島天満宮(湯島天神)(東京) (250票)
  • 9位江島神社(神奈川) (242票)
  • 10位箱根神社(神奈川) (231票)
  • 11位大洗磯前神社(茨城) (227票)
  • 12位三峯神社(埼玉) (222票)
  • 13位川崎大師平間寺(神奈川) (220票)
  • 14位神田神社(神田明神)(東京) (217票)
  • 15位深大寺(東京) (214票)
  • 16位伊勢山皇大神宮(神奈川) (188票)
  • 17位寒川神社(神奈川) (182票)
  • 18位川越大師・喜多院(埼玉) (174票)
  • 19位東京大神宮(東京) (168票)
  • 20位武蔵一宮氷川神社(埼玉) (163票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<2025年の初詣におすすめ!関東の初詣スポット人気ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,987名/調査日:2024年11月17日

目次

第1位:日光東照宮(栃木)(964票)

  • 修復した日光東照宮をこの目で見たい!
  • 素晴らしい建造物です
  • 『見ざる聞かざる言わざる』を一度見てみたい

全体がパワースポット!1位は日光東照宮(栃木)!

徳川家康公の霊廟として、元和3年(1617年)に創建された「日光東照宮」。全国の東照宮の総本社的存在で、豪華絢爛な社殿が見どころ。社殿群は平成11年(1999年)12月に「世界文化遺産」に登録されました。日光東照宮全体がパワースポットで、多くの観光客で賑わっています!

■2024年初詣の参拝者数:24,000人(元日から3日間)
■ご利益:家内安全、身体健全、厄除開運、事業繁栄、学業成就など
■御祭神:徳川初代将軍 徳川家康公

第2位:明治神宮(東京)(747票)

  • やっぱり明治神宮は別格。雰囲気や空気からして違います。ぜひ行ってみてください!
  • 東京に住んでいるのに一度も行ったことがないから
  • ニュースなどでいつも目にしているので、実際に一度この目で確かめてみたいと思っていた

神聖な空気が漂う!2位は明治神宮(東京)!

大正9年(1920年)に創建された「明治神宮」。全国から献木された約10万本の木々によって造られた人工の森は、神聖な空気に包まれています。本殿の手前に並び立つ「夫婦楠」は、縁結びにご利益があるのだとか。明治天皇ゆかりの品々を展示する「宝物殿」は、国の重要文化財に指定されています!

■初詣の参拝者数:約300万人
■ご利益:厄除け、縁結び、学業成就、安産子育てなど
■御祭神:明治天皇、昭憲皇太后

第3位:浅草寺(東京)(512票)

  • お正月の浅草へ行ってみたいです
  • 賑やかで楽しい!
  • 楽しい元日になりそう

都内最古の寺院!3位は浅草寺(東京)!

628年に創建された東京都内最古の寺院「浅草寺」。お正月になると、約90店ものお店が立ち並ぶ参道の「仲見世通り」は正月飾りで彩られ、初詣ならではの華やかな雰囲気を楽しめる!元日~7日までの間は、本堂内陣のご宝前で「新年大祈禱会」が行われます!

■初詣の参拝者数:約280万人
■ご利益:所願成就など
■御祭神:聖観世音菩薩

第4位:成田山新勝寺(千葉)(484票)

  • 毎年ニュースを見るので行きたいなあと思っています
  • 境内の雰囲気がよかった
  • 初詣、混むけど行ってみたい

お正月が最も活気づく!4位は成田山新勝寺(千葉)!

1000年以上の歴史があり、不動明王のご霊告を受けて開山した「成田山新勝寺」。年間1000万人を超える参拝者が訪れるほど人気!旧本堂である光明堂・釈迦堂、三重塔、仁王門、額堂は国の重要文化財に指定されています。大本堂はすべてのご利益があるそうですよ!初詣では、「照範じめ」と呼ばれる成田山独特の編み方で知られるしめ縄飾りが楽しめます。

■初詣の参拝者数:約300万人
■ご利益:開運厄除、出世、商売繫昌、恋愛成就、健康長寿、病気平癒、交通安全など
■御祭神:不動明王

第5位:鶴岡八幡宮(神奈川)(406票)

  • やっぱり鶴岡八幡宮!
  • 帰りには鎌倉を散策したい
  • 混みそうだけどご利益ありそうな気がする

鎌倉のシンボル的神社!5位は鶴岡八幡宮(神奈川)!

鎌倉時代、「鎌倉の守り神」「武士の守り神」として人々の精神のよりどころとなっていた「鶴岡八幡宮」。本宮と若宮、鶴岡八幡宮の中で最も古い神社である丸山稲荷社は、国の重要文化財に指定されています。鶴岡八幡宮の象徴のひとつともいえる正面参道の大石段からは、鎌倉の街を一望できる!1月1日~7日までの間、御神印を額に押し当て病気平癒や厄除、無病息災を祈念する「御判行事」が行われます!

■初詣の参拝者数:約250万人
■ご利益:勝負運、仕事運、出世、安産、縁結び、商売繫盛など
■御祭神:応神天皇、神功皇后、比売神

第6位:靖國神社(東京)(364票)

  • 荘厳な雰囲気がある
  • 有名だが一度も行った事がないから
  • 正月に行ったことがないので行ってみたいと思います

厳かな雰囲気がある!6位は靖國神社(東京)!

明治2年(1869年)に、尊い命を捧げられた人々の御霊を慰め、その事績を永く後世に伝えることを目的に創建された「靖國神社」。「祖国を平安にする」「平和な国家を建設する」という願いが込められているのだとか。都会とは思えないほど静かで厳かな雰囲気があります!

■初詣の参拝者数:約30万人
■ご利益:国家安泰、家内安全、厄除け、社業繫栄など

第7位:鹿島神宮(茨城)(270票)

  • 歴史的伝統があるので行ってみたい
  • 行く計画を練っています
  • 一度行ってみたい神宮です

関東最古の神社!7位は鹿島神宮(茨城)!

日本全国に約600社ある鹿島神社の総本社である「鹿島神宮」。紀元前660年の創建と伝えられていて、関東最古の神社だといわれています。武の神様が祀られ、武士たちからも篤い信仰を寄せられていたそうですよ。境内は東京ドーム15個分ほどの広さ。御手洗池は1日に40万リットル以上の湧水が出ていて、水底が一面見渡せるほど澄みわたっています!

■2024年初詣の参拝者数:約70万人
■ご利益:勝利祈願、必勝祈願など
■御祭神:武甕槌大神

第8位:湯島天満宮(湯島天神)(東京)(250票)

  • 湯島天神に行ってみたいとずっと思っています。来年こそ!
  • もう一度行きたい
  • そういえば行ったことがなかったので。お守りも買いたいですね

学問の神様として有名!8位は湯島天満宮(湯島天神)(東京)!

458年に創建された「湯島天満宮」。学問の神様・菅原道真公を祀っていることから、多くの受験生たちが参拝することでも有名です。境内には、東京都指定有形文化財である銅製の鳥居や、文京区の指定文化財である迷子探しの奇縁氷人石などがあります。

■初詣の参拝者数:約20~25万人
■ご利益:学業成就、合格成就、厄除け、縁結び、交通安全、商売繫盛など
■御祭神:天之手力雄命、菅原道真公

第9位:江島神社(神奈川)(242票)

  • 初詣にパワースポットの神社に行きたいです
  • 素晴らしい神社だから
  • 有名な老舗の旅館があるので、宿泊も兼ねて

富士山も綺麗に見える!9位は江島神社(神奈川)!

建永元年(1206年)に源実朝が鎌倉幕府の繁栄を祈って創建した「江島神社」。「辺津宮」「中津宮」「奥津宮」の三社からなる神社で、江の島の入り口から最も近い辺津宮の奉安殿には、八臂弁財天と日本三大弁財天として有名な妙音弁財天が祀られています。富士山などの眺望もよく、初詣で綺麗な富士山を眺められたらご利益がありそう!

■初詣の参拝者数:約15万人
■ご利益:縁結び、金運向上、芸道上達、家内安全、商売繫昌、事業繫栄など
■御祭神:多紀理比賣命、市寸島比賣命、田寸津比賣命

第10位:箱根神社(神奈川)(231票)

  • 一度は訪れたい!
  • 以前伺ったとき、とても良い気をもらえたから
  • 箱根神社は素晴らしいですよ

芦ノ湖に浮かぶ鳥居が印象的!10位は箱根神社(神奈川)!

奈良時代の天平宝字元年(757年)に建てられた「箱根神社」。「関東総鎮守箱根大権現」と尊崇されてきた名社で、源頼朝や徳川家康など、有名な武将たちが戦勝を祈願しに訪れたのだとか。芦ノ湖に浮かぶ朱色の鳥居が印象的ですよね。御本殿に向かう参道の両側には、樹齢600~800年を超える老杉の並木が見事です!

■初詣の参拝者数:約10万人
■ご利益:開運厄除、心願成就、交通安全、縁結びなど
■御祭神:瓊瓊杵尊、木花咲耶姫命、彦火火出見尊

第11位:大洗磯前神社(茨城)(227票)

  • 徳川光圀が読んだ句で有名
  • 茨城の大洗磯前神社に初詣に行ってみたい!
  • 日の出が美しい。初日の出奉拝式を拝見したい

平安時代に創建され、江戸時代に徳川光圀により再興された「大洗磯前神社」。本殿・拝殿の彫刻や建築様式は江戸初期の数少ない建造物で、県の文化財に指定されています。毎年元日には、宮司や神職総代と共に大洗海岸に下り、初日の出をお参りする「初日の出奉拝式」が行われます!

■初詣の参拝者数:約30万人
■ご利益:恋愛成就、開運招福、家内安全など
■御祭神:大己貴命、少彦名命

第12位:三峯神社(埼玉)(222票)

  • パワースポットだから!
  • 人気なので。行ってみたいです
  • 神聖な雰囲気

日本武尊が伊弉諾尊・伊弉册尊をお祀りしたのが始まりとされている、関東屈指の古社「三峯神社」。標高1000m以上の場所に鎮座しており、太く大きな木々が並ぶ神聖な雰囲気に圧倒される!樹齢800年といわれる御神木があり、“関東最大級のパワースポット”としても人気を集めています!

■初詣の参拝者数:約3万人
■ご利益:夫婦円満、家内安全、火難除け、盗難除け、病気除けなど
■御祭神:伊弉諾尊、伊弉册尊

第13位:川崎大師平間寺(神奈川)(220票)

第13位:川崎大師平間寺(神奈川)(220票)

画像はInstagram(@kawasakidaishi_heikenji)から引用 《拡大》

  • 厄除けしたい!
  • 良い雰囲気で好きだから
  • 地元であるので毎年行っています

「厄除けのお大師さま」として親しまれ、関東だけでなく全国から篤い信仰を集めている「川崎大師平間寺」。ご本尊を中心に、不動明王や愛染明王などが祀られている大本堂に、八角五重塔、薬師瑠璃光如来尊像などが祀られている薬師殿など見どころがいっぱい。毎日諸願成就を祈願していて、初詣だけでなく日頃から賑わっています!

■初詣の参拝者数:約300万人(川崎大師では1月1日~1月31日までを初詣期間としています)
■ご利益:厄除け、無病息災、交通安全、商売繫盛、家内安全、健康長寿など
■御祭神:厄除弘法大師、不動明王、愛染明王など

第14位:神田神社(神田明神)(東京)(217票)

  • 商売繁盛と聞いたので仕事運を願います
  • 一度は行ってみたい神社
  • アニメが好きで初詣に関連したキャラクターグッズ等も購入出来るため

「明神さま」の名で親しまれている江戸総鎮守の「神田神社」。勝負運や商売繫盛のご利益で有名で、お正月には日本全国から企業の代表の方がお参りにくるのだとか。関ヶ原の戦いの時期に、徳川家康が「神田明神」へ戦勝の祈祷に来ていたともいわれています。お守りの種類が豊富で、「IT情報安全守護」など他ではなかなか見かけないお守りも!

■2024年初詣の参拝者数:約30万人
■ご利益:縁結び、商売繫昌、開運招福、除災厄除など
■御祭神:大己貴命、少彦名命、平将門命

第15位:深大寺(東京)(214票)

第15位:深大寺(東京)(214票)

画像はInstagram(@jindaiji_temple_official)から引用 《拡大》

  • 子どものころ、毎年初詣に行っていたから
  • 何度も、ドラマや映画の舞台にもなっているので
  • 深大寺そばを味わいたい

関東屈指の古刹として知られる「深大寺」は、厄除けや縁結びのご利益で有名。東日本最古の国宝仏「釈迦如来像」など数多くの文化財を所蔵しています。緑豊かな森の中にあり、隣の神代植物公園を含めると、東京ドーム10個分の広さ!元三大師様は「おみくじ」の創始者で、日本屈指の元三大師寺院である深大寺のおみくじは、古来のままなので凶が多いことでも有名なんだとか!

■初詣の参拝者数:約20万人
■ご利益:厄除け、縁結び、疫病退散など
■御祭神:阿弥陀如来、元三大師

第16位:伊勢山皇大神宮(神奈川)(188票)

  • 毎年お参りしています
  • 来年の初詣に、行ってみたいと思っている
  • 神奈川のお伊勢さん!

「関東のお伊勢さま」として親しまれている、明治3年(1870年)に創建された横浜の総鎮守「伊勢山皇大神宮」。令和2年(2020年)に創建150年記念を迎え、奉祝事業として伊勢神宮の社殿が本殿として移築されました。港を見下ろす丘の上にあるため、眺望がいいのも魅力のひとつ。境内からは、みなとみらいの街並みも眺められるのだとか!

■初詣の参拝者数:約17万人
■ご利益:厄除け、学業成就、縁結び、無病息災、交通安全など
■御祭神:天照大御神

第17位:寒川神社(神奈川)(182票)

  • 2025年の初詣は寒川神社に行ってみたい
  • ご利益ありそう
  • 近場だけど行ったことがないので

約1600年以上の歴史をもつ「寒川神社」。あらゆる方角から災厄を取り除く全国唯一の八方除の守護神として知られていて、関東だけでなく全国各地から多くの参拝者が訪れます。お正月限定で、境内で採れた楠の実で奉製された開運お守りや、お菓子などが頒布されるそうですよ!

■2024年初詣の参拝者数:約50万人
■ご利益:厄除け、開運、家内安全、商売繫盛、交通安全、健康祈願など
■御祭神:寒川比古命、寒川比女命

第18位:川越大師・喜多院(埼玉)(174票)

  • 歴史が長いから
  • 江戸時代を感じる
  • 厳かな雰囲気が良いから

埼玉県を代表する寺院として有名な「川越大師・喜多院」。江戸城から移築された「客殿(家光誕生の間)」や「書院(春日局化粧の間)」などは国の重要文化財に指定されています。日本三大羅漢のひとつに数えられるさまざまな表情をした「五百羅漢」は、観光客に人気。2025年1月3日には、境内や参道にだるまの露店などが並ぶ新春恒例の「初大師 だるま市」が開催されます!

■2024年初詣の参拝者数:約41万人
■ご利益:厄除け、身上安全、家内安全、商売繫昌、心願成就など
■御祭神:阿弥陀如来、不動明王、毘沙門天

第19位:東京大神宮(東京)(168票)

第19位:東京大神宮(東京)(168票)

画像はInstagram(@tokyodaijingu)から引用 《拡大》

  • 良縁がありますように!
  • 縁結びで有名なので、ぜひ行きたい
  • 2025年こそいい人と出会いたいから

伊勢神宮の神々を祀り「東京のお伊勢さま」と称されている「東京大神宮」。神前結婚式創始の神社で、現在も伝統的な結婚の儀式を守り伝えています。縁結びにご利益がある神社としても有名で、良縁を祈願する女性たちが多く訪れ、縁結びのお守りも充実!

■初詣の参拝者数:約5万人
■ご利益:縁結び、家内安全、商売繁昌、厄除開運、良縁、交通安全、学業成就など
■御祭神:天照皇大神、豊受大神など

第20位:武蔵一宮氷川神社(埼玉)(163票)

  • とても良い場所なので
  • 混むだろうなあと思いますが、ぜひ行きたい
  • 毎年、行ってみたいと思っている

毎年初詣には、多くの参拝者で賑わう「武蔵一宮氷川神社」。280数社ある氷川神社の総本社で、2400年以上の歴史をもっています。「大いなる宮居」として大宮の地名の由来にもなりました。境内は約3万坪、参道は「一の鳥居」から約2kmにわたる長さで、ケヤキ並木の美しい景色を楽しめます!

■2024年初詣の参拝者数:約200万人(元日から3日間)
■ご利益:縁結び、家内安全、商売繫盛、厄除け、交通安全など
■御祭神:須佐之男命、稲田姫命、大己貴命

2025年の初詣におすすめ!関東の初詣スポット人気ランキングTOP20!

神社やお寺によって、ご利益はそれぞれなので、関東の人気な初詣スポットを巡るのもいいかもしれませんね。粗末にしなければ、違う神社やお寺のお守りをいくつか持っていても大丈夫なのだとか。2025年の初詣にぜひ行ってみてください!
以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)8,987名が選んだ<2025年の初詣におすすめ!関東の初詣スポット人気ランキング>でした。

編集者:うみまる@
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,987名
調査日:2024年11月17日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次