行ってみたい!日本の「奇祭」ランキング

目次

第4位:顔を白塗りにし頬に「笑」の赤文字を施し「笑え笑え~」と練り歩く「笑い祭」/和歌山県(614票)

第4位:顔を白塗りにし頬に「笑」の赤文字を施し「笑え笑え~」と練り歩く「笑い祭」/和歌山県(614票)

画像はX(@nhk_gogocafe)から引用 《拡大》

4位は、顔を白塗りにし頬に「笑」の赤文字を施し「笑え笑え~」と練り歩く「笑い祭」/和歌山県!

  • 笑いは人々を幸せにするので良いですね
  • 愉快で楽しい笑
  • 笑う神がいたのかも?

五穀豊穣を祈願し、笑いで邪気を祓う「笑い祭」。白塗りに八の字眉の化粧をした「鈴振り」が祭り行列を先導し、「笑え、笑え」と誘いながら町内を練り歩きます。出雲大社の会合に寝坊をして、ふさぎ込んでしまった丹生都姫命を心配した村の人たちが、「笑え笑え」と慰めたのが「笑い祭」の起源のひとつなのだとか。笑いのご利益を授かろうと多くの見物客が集まり、町中が人々の笑いと熱気に包まれます!

第3位:全身泥まみれで仮面姿の3人が、人々を追いかけ泥を塗りたくる「パーントゥ」/沖縄県・宮古島(625票)

第3位:全身泥まみれで仮面姿の3人が、人々を追いかけ泥を塗りたくる「パーントゥ」/沖縄県・宮古島(625票)

画像はX(@mainichiphoto)から引用 《拡大》

  • 泥まみれは大変だ
  • 独特すぎるお祭り、行ってみたい
  • 泥を塗られた姿を想像できる

泥を塗って厄払い!3位は、全身泥まみれで仮面姿の3人が、人々を追いかけ泥を塗りたくる「パーントゥ」/沖縄県・宮古島!

悪霊を追い払い、無病息災を祈願する奇祭「パーントゥ」。つる草で体を覆い、仮面を被って全身に泥を塗った3体の厄払いの神「パーントゥ」が、奇声を発しながら集落を回り、住民や観光客を追いかけ容赦なく泥を塗りたくって厄除けをします。建物や自動車にも泥を塗るそうで、集落内は人も物も泥で真っ黒になるのだとか!「パーントゥ」は、宮古島の方言で鬼や妖怪、鬼神を意味する言葉だそうですよ。

第2位:10トンもの巨木を山から境内に運ぶ「御柱祭」/長野県(779票)

第2位:10トンもの巨木を山から境内に運ぶ「御柱祭」/長野県(779票)

画像はX(@nikkeiphoto)から引用 《拡大》

  • 安全無事に長く続けてほしい
  • 巨木を人力で運ぶんです。山あり谷あり川あり町の中あり
  • 国外でも知られているから
  • 実際に見たことはないが、ニュース映像で見て迫力を感じる

諏訪大社最大の神事!2位は、10トンもの巨木を山から境内に運ぶ「御柱祭」/長野県!

7年に一度、寅と申の年に行われる、諏訪大社最大にして最も重要な神事とされている「御柱祭」。宝殿を造営し、社殿の四隅にある「御柱」を建て替えます。「御柱」となるのは重さが10トンほどあると言われる樹齢150年を超える選ばれたモミの巨木で、人の手で山から下ろすそうです!古い御柱は、友好都市に寄贈されたり、諏訪大社のお守りになったりしているそうですよ!

第1位:悪口を言いながらお供え物を奪い合う「悪態まつり」/茨城県(839票)

第1位:悪口を言いながらお供え物を奪い合う「悪態まつり」/茨城県(839票)

画像はX(@Ibaraki_Kouhou)から引用 《拡大》

  • お祭りには非日常性があるので悪口をいいあうっていうのも楽しいね。案外本音が出るかも
  • 面白そう。是非参加してみたい。無理なら見学だけでも
  • ストレス解消になっていいかも。でも聞かれたくない人に聞かれたらやばいかもw
  • 悪口ってのがなかなかないから

お供え物にはご利益がある!1位は、悪口を言いながらお供え物を奪い合う「悪態まつり」/茨城県!

「悪態まつり」は、「バカヤロー!」「早く歩け!」などの悪態をつき、お供え物を奪い合う奇祭。白装束と烏帽子を着けた13人の天狗が、16ヶ所の祠へお供え物をして回り、そのときに参拝者同士で罵声を浴びせあいます。お供え物を持ち帰ると、「無病息災」「家内安全」「五穀豊穣」のご利益があるとされているそうです。すべてのお供え物が終わると、愛宕神社の境内に天狗が登場し、盛大に餅や菓子をまいて、最後に「バカヤロー!」と三唱して終了するのだとか!

行ってみたい!日本の「奇祭」ランキングベスト10

以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)9,971名が選んだ<行ってみたい!日本の「奇祭」ランキング>でした。

行ってみたい!日本の「奇祭」ランキング
TOP10
  • 1位悪口を言いながらお供え物を奪い合う「悪態まつり」/茨城県 (839票)
  • 2位10トンもの巨木を山から境内に運ぶ「御柱祭」/長野県 (779票)
  • 3位全身泥まみれで仮面姿の3人が、人々を追いかけ泥を塗りたくる「パーントゥ」/沖縄県・宮古島 (625票)
  • 4位顔を白塗りにし頬に「笑」の赤文字を施し「笑え笑え~」と練り歩く「笑い祭」/和歌山県 (614票)
  • 5位青森に流れ着いて生活していたとされるキリストの御霊をお慰めする「キリスト祭り」/青森県 (604票)
  • 6位子どもたちを袋に詰め込むなどして戒めて回る「ヨッカブイ」/鹿児島県 (540票)
  • 7位「トウバ」と「ケベス」の力比べ。起源や由来が不明な「ケべス祭」/大分県 (508票)
  • 8位神輿を海や火の中に投げ込んで大暴れする「あばれ祭」/石川県 (490票)
  • 9位新婚の女性二人が酒樽に乗り羽根つきをする「ヘトマト」/長崎県 (489票)
  • 10位神が暗闇の中を走り回り、観客は捕まらないよう逃げまわる「護法祭」/岡山県 (440票)
編集者:うみまる@
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,971名
調査日:2023年5月23日
1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ランキングー!編集部は、最大約1万人の投票データをもとに、“今知りたい”をお届けするランキングメディアの制作チームです。俳優・女優・アニメ・映画・韓国芸能・雑学・地域ネタまで、全国の投票者から寄せられた声と独自の視点をもとに、毎日コンテンツをお届けしています。

目次