青い空に透き通る海…国内外から根強い人気を誇る旅行先、沖縄。そんな沖縄への旅気分をさらに盛り上げてくれるのが、あったかい響きが魅力の沖縄の方言、「うちなーぐち」です!
今回はランキングー!が総勢7,067名に「よく使う」「現地で使ってみたい」沖縄の方言をアンケート調査!人気の沖縄方言をランキング形式でお届けします。旅行前にチェックしておけば、もっと楽しい沖縄旅になること間違いなし♪あなたはどの「うちなーぐち」を使ってみたいですか?
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<沖縄でよく使う方言ランキング【旅行中にも使える!】>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)7,067名/調査日:2025年10月15日
第10位:あちさん(暑い:気温が高いときに)(194票)
10位は「あちさん(暑い:気温が高いときに)」!
- 今年は良く使ったなー
- 最近は県外より沖縄のほうが涼しいかも?
沖縄の強い日差しの下、「いぺー、あちさんや〜!(とても暑いね~)」とつぶやけば、地元の人とすぐに打ち解けられるかも!旅行中のちょっとしたフレーズとして活躍しそうです。ちなみに、似た沖縄の方言で「あちこーこー」は“(食べ物や飲み物が)熱々の状態”を表す方言。暑さの「あちさん」と熱さの「あちこーこー」、上手に使い分けて沖縄トークを楽しんでみて♪
第9位:かりー(乾杯:飲みの場でのかけ声)(213票)
9位は「かりー(乾杯:飲みの場でのかけ声)」!
- 飲み会で使えそう
- 使い勝手がよさそう!
- 盛り上がるのに使いたい
- 簡単でおぼえやすい
沖縄の夜は「かりー!」の一言から始まる!?沖縄ならではのお酒、泡盛やオリオンビールを片手に、「かりー!(=乾杯!)」と声を合わせれば、旅先の見知らぬ人とも一瞬で仲良くなれちゃうかもしれません。この「かりー」は、漢字で「嘉例」と書き、“喜ばしいこと”や“縁起がいいこと”を意味するおめでたい言葉。居酒屋やビーチパーティー、BBQでも「かりー!」と笑顔で乾杯してみましょう!