第8位:まーさん(おいしい:食べ物の感想に)(233票)
8位は「まーさん(おいしい:食べ物の感想に)」!
- 観光で美味しいものいっぱい食べて使いたい
- 使える場面が多そう
- 発音しやすい沖縄方言
沖縄のグルメを堪能して、思わず「まーさん!」と声が出たら、すっかりあなたもな“うちなんちゅ(沖縄生まれの人)”気分♪ 「まーさん」は食べ物に対して「おいしい!」と感動したときに使える便利なひとことです。「サーターアンダギー、まーさんだったさ~!」「海ぶどう、ぷちぷちでまーさんだね〜」など、使い方はとってもカンタン。沖縄そばやラフテー、ゴーヤチャンプルーを頬張ったあと、地元の人と一緒に「まーさん!」と叫べば会話も盛り上がるかも?
第7位:かりゆし(めでたい・縁起がいい:お祝いごとに)(236票)
7位は「かりゆし(めでたい・縁起がいい:お祝いごとに)」!
- かわいい言葉♡
- 言葉の響きがいい
「かりゆし」は、沖縄の言葉で“めでたい”“縁起がいい”を意味するお祝いのフレーズ。古くから吉兆を表す言葉として使われており、宴の席での「かりー!(乾杯)」も、実はこの「かりゆし」に由来しています!また、沖縄の夏の正装「かりゆしウェア」も同じく、“良いことがありますように”という願いが込められた名前なんです。明るくポジティブな響きの「かりゆし」、旅行中に覚えておけば会話のきっかけにもなるはずですよ♪