第8位:神輿を海や火の中に投げ込んで大暴れする「あばれ祭」/石川県(490票)

画像はX(@asahi_kanazawa)から引用 《拡大》
8位は、神輿を海や火の中に投げ込んで大暴れする「あばれ祭」/石川県!
- すごそう。ぜひ見てみたい
- いちばん過酷そう
- 幼少時代に自分も参加していた
江戸時代、疫病を鎮めるために始まったとされる奇祭「あばれ祭」。日本遺産「能登のキリコ祭り」の最初の祭りとして行われます。宇出津八坂神社の祭りで、勇ましい掛け声と共に神輿を海や川、火の中に投げ込んだり、地面に叩きつけたりして激しく暴れ回ります。「キリコ祭り」の中でも、飛びぬけて豪快だと言われています!
第7位:「トウバ」と「ケベス」の力比べ。起源や由来が不明な「ケべス祭」/大分県(508票)

画像はX(@walkerplus_news)から引用 《拡大》
7位は、「トウバ」と「ケベス」の力比べ。起源や由来が不明な「ケべス祭」/大分県!
- 由来の分からない祭りが続いているのが不思議です
- 大分に行きたい!
- なんか面白い感じがした
神聖な火を守る白装束の「トウバ」と、災いを招く奇怪なお面をつけた「ケベス」が火を巡って争う奇祭「ケベス祭」。棒の先に火の塊をつけて観客の中を走り回り、観客は火の粉を浴びると無病息災になると言われています。ケベスのお面も、祭りの起源や由来も一切不明なんだとか!
