ダイエットを成功させるためには、無理なく継続できることが大切です。いつも減量に失敗してしまう…という人は、もしかしたらダイエット方法が体質や性格に合っていないのかもしれませんよね。そこで今回は、「ダイエット おすすめ方法ランキング」をご紹介します。ダイエット方法に悩んでいる人は、みんなの成功体験を参考にしてみてください!
TOP20一覧
- 1位ウォーキング (433票)
- 2位1駅歩く、階段で行くなど日常の運動量を増やす (376票)
- 3位夕食を就寝3時間前に済ませる (341票)
- 4位お菓子や甘いものを控える (312票)
- 5位炭水化物を控えめにする (292票)
- 6位食べる順番ダイエット (228票)
- 7位ストレッチ (212票)
- 8位ながら運動 (202票)
- 9位ジョギング (201票)
- 10位摂取カロリーを制限する (188票)
- 11位水泳 (186票)
- 12位筋力トレ―ニング (184票)
- 13位体を温める (176票)
- 14位糖質制限ダイエット (163票)
- 15位サイクリング (162票)
- 16位ジム通い (156票)
- 17位ヨガ・ホットヨガ (149票)
- 18位漢方やサプリメントを飲む (147票)
- 19位ファスティング(断食) (144票)
- 20位置き換えダイエット (142票)
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<ダイエット おすすめ方法ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:20~50代の男女(性別回答しないを含む)5,117名/調査日:2024年10月19日
第1位:ウォーキング(433票)
- 毎日ウォーキングをしていたのを止めた途端に体重が増えだしたから
- これで15キロ体重を落としました
- 気軽にできる。実績があるけど、膝を痛めないように
誰でも手軽に始められるダイエット方法!1位はウォーキング!
ダイエット初心者にもおすすめな有酸素運動のウォーキング。カロリーを消費するだけでなく、「代謝の向上」「筋肉の強化」「心肺機能の向上」などのメリットがあります。関節や筋肉の負担が少なく特別な道具も不要で、手軽に始められるのが魅力ですよね。ダイエット効果をアップするためには20分以上歩き、速度を意識するのがポイントです!
■ポイント
毎日同じ時間にウォーキングすることで、習慣化しやすくなります。また、坂道や階段を取り入れることで、より効果的にカロリーを消費できます。歩数の把握に、スマホのアプリやスマートウォッチを活用するのもおすすめです!
第2位:1駅歩く、階段で行くなど日常の運動量を増やす(376票)
- 時間を作ってウォーキングをするのは難しいけど、日常生活で歩くことを意識するのはできるから
- エレベーターやエスカレーターを使わずなるべく階段を使うようにするだけでも運動になる
- 知人がこれを実行して痩せた
ちょっとした運動で消費カロリーアップ!2位は1駅歩く、階段で行くなど日常の運動量を増やす!
ジョギングや筋トレなど、瘦せる運動をする時間を作らなくても、日常生活の中で運動量を増やせばダイエット効果を高められます。1駅分歩いたり、エスカレーターを使わず階段を使ったり、近所のコンビニに行くときは少し遠い店に行ったり、電車では座らないようにしたり…日常生活の中で無理なく体を動かすことを意識して減量を目指しましょう!
■ポイント
達成感を得るために1日〇〇歩歩く、週に〇〇回運動するなど、具体的な目標を設定しましょう!
第3位:夕食を就寝3時間前に済ませる(341票)
- 私は夜食をやめてだいぶ痩せました
- 慣れるまではちょっと大変だろうけど、慣れたらお金もかからないから
- 胃腸にも良いから
胃腸の負担も軽減される!3位は夕食を就寝3時間前に済ませる!
ダイエットを成功させるためには、夕食の時間も重要。寝るまでの間に摂取したエネルギーを消費できないと脂肪が蓄積されやすくなったり、胃に食べ物が残っている状態で眠ると胃腸に負担がかかり、眠りが浅くなってしまうことも。ダイエット中の夕食は就寝3時間前に済ませるのが理想的です!
■ポイント
どうしても食べる遅くなってしまう場合は、消化に良いお粥やスープなどを選ぶのがおすすめ!
第4位:お菓子や甘いものを控える(312票)
- 甘いものを控えて運動をする。これでダイエット成功した経験があります
- 食事だけにしておくと体が軽くなるから
- 分かっていてもついつい…
1日の摂取カロリーが抑えられる!4位はお菓子や甘いものを控える!
高カロリーな砂糖や小麦粉をたっぷり使ったお菓子を控えることで、1日の摂取カロリーが抑えられ、減量につながります。ダイエット中の間食は150kcal以下に抑えるのがおすすめです!痩せる運動をしながら、ストレスにならない程度に甘いものを控えてみましょう!
■おすすめの間食
高カカオチョコレートや高タンパクなヨーグルト、ナッツ、するめなどを選ぶのが◎!
第5位:炭水化物を控えめにする(292票)
- 完全に抑えてしまうとリバウンドするから控えめにするくらいがいい
- ご飯の量を減らした結果、ダイエットに成功した
- 夜は炭水化物をちょっとにすると良い
血糖値の上昇を抑える!5位は炭水化物を控えめにする!
米やパン、麺類など炭水化物が多く含まれている食事を控えめにすることで、血糖値の上昇を抑えられます。肉や魚、野菜などのおかずはしっかり食べられるため、必要な栄養素が不足しにくく、空腹を我慢しなくてもいいのでダイエットを続けやすい!
■ポイント
炭水化物を抜きすぎると便秘や肌荒れになりやすくなるので、夜だけ控えめにするなど体質に合わせて行いましょう!
第6位:食べる順番ダイエット(228票)
- 食べる順番を変えたらダイエットの効果に繋がったことがあるから
- 食事を減らさなくていいから続けられる
- 簡単だし、血糖値が上がらないように工夫するだけでいい
誰でも簡単に始められる!6位は食べる順番ダイエット!
食べる順番を意識するのもダイエットに効果的。スープなどの汁物→サラダやおひたしなど食物繊維を含むもの→お肉や魚などのタンパク質→最後に米やパンなどの炭水化物、といった順番で食べることで血糖値の上昇が抑えられ、炭水化物の食べすぎも防げます。長く続けられて、健康的にダイエットできそう!
■ポイント
よく噛むことで、消化がゆっくりになり、血糖値の急上昇を防ぐことができます。また、食事中にもこまめに水分を摂るようにしましょう。代謝がアップし、便秘解消にも繋がります。
第7位:ストレッチ(212票)
- いちばん手軽に出来る。家でもやれる
- 筋トレ未満のストレッチが気持ちいい
- 毎日出来るし体に負担もかかりにくい
むくみ解消にも効果的!7位はストレッチ!
ストレッチは、「基礎代謝が上がる」「むくみ解消」「運動効率の向上」などの効果があり、瘦せやすい体質を作れます。運動が苦手な人や食事制限ができない人でも簡単に始められますよね。朝にストレッチすれば1日の代謝が高められ、寝る前にすれば睡眠の質向上も期待できる!筋肉や関節に負担をかけず、ゆっくり呼吸しながら行うのがポイント!
■ポイント
正しいストレッチ方法はプロによる動画を観るのがおすすめ。 YouTubeなどで「簡単ストレッチ」「オフィスストレッチ」などのキーワードで検索してみるのも◎!
第8位:ながら運動(202票)
- 無意識の中で運動すると結構効く
- 10年前ですがながら運動でダイエット成功しました
- ダイエットしなければと思うと負担になり続かない気がするから、ながら運動から始める
忙しい人におすすめのダイエット方法!8位はながら運動!
忙しくてジムに行ったりジョギングしたりする時間がないという人は、すきま時間にできる「ながら運動」がぴったり。通勤中の電車内で「かかと上げ」、歯磨きしながら「スクワット」、テレビを見ながら「体幹トレーニング」、寝た状態で携帯や雑誌を見ながら脚を横に開く「足パカ」など、誰でも簡単に始められます!日常生活にながら運動を取り入れて、消費エネルギーを増やしましょう!
■その他のおすすめ「ながら運動」
電車やバスの中ではお腹を引っ込める、肩甲骨を寄せる、自宅てテレビ鑑賞中は「プランク」をするなど、楽しみながら日常生活に取り入れるのがおすすめ。
第9位:ジョギング(201票)
- 筋トレもあわせて行うとかなり早くダイエット成功します!
- ジョギングが一番早く痩せられるし、健康的で良い!
- 走るのは楽しい。足腰が健康ならおすすめします
健康的にダイエットができる!9位はジョギング!
有酸素運動のひとつであるジョギングは、20分以上続けると脂肪燃焼効果が高まるといわれています。筋肉が鍛えられ、基礎代謝量アップも期待できる!週に3~4日が目安で、早い人では2週間、遅い人でも3ヶ月くらいでダイエットの効果を実感できるのだとか。心肺機能の向上も期待できるので、健康的に痩せたい人におすすめです!
■ポイント
ゆっくりとしたジョギングから始め、徐々にペースアップしていくと良いでしょう。また、短い時間速いペースで走り、その後ゆっくり走ることを交互に繰り返す「インターバルトレーニング」は、さらに脂肪燃焼効果を高めることができます。
第10位:摂取カロリーを制限する(188票)
- やっばり、見直すべきはカロリー摂取量だと思う
- 私もこれで痩せました
- まず加工食品をやめて、野菜と果物を中心にすればOK
1日の摂取カロリーの目安を知ることが大切!10位は摂取カロリーを制限する!
摂取カロリーが消費カロリーを上回ると太ってしまうので、摂取カロリーを制限するのはダイエットに効果的。極端なカロリー制限は筋力や体力を低下させてしまう場合があるので、自分の基礎代謝量や必要なエネルギー量を知ることが大切です。揚げ物やスイーツなどの高カロリーな食べ物を控えて、栄養バランスのとれた食事を心がけましょう!
■基礎代謝量とは?
睡眠中など何もせず安静にしている時に消費するエネルギー量です。
一般的には、「ハリス・ベネディクトの式」という計算式を用いて算出します。インターネットやアプリなどで自分の基礎代謝量を計算できますので、調べてみると◎!
<ハリス・ベネディクトの式>
男性: 13.397 × 体重kg + 4.799 x 身長cm – 5.677 × 年齢 + 88.362
女性: 9.247 × 体重kg + 3.098 x 身長cm – 4.33 × 年齢 + 447.593
第11位:水泳(186票)
- カロリーを消費して、筋肉をつけることが大事。ジョギングより膝を痛めないで長く続けることができる
- 全身の筋肉を使うから効果が高そう
- 水泳が好きなら絶対これ!
水泳は有酸素運動の中でも運動強度が高く、地上で同じ運動を行うよりも消費カロリーが2~3倍になるといわれています!水中ウォーキングでも脂肪燃焼効果が期待できますが、バタフライなど全身を使う運動が多い泳ぎ方ほど消費カロリーが高くなるそうです。関節への負担が少ないので、ウォーキングやジョギングで足を痛めやすい人にもおすすめなダイエット!
第12位:筋力トレ―ニング(184票)
- 無酸素運動と有酸素運動を組み合わせると最強です
- 筋肉が増えると代謝が上がるから
- 筋トレは定期的にできる
筋力トレーニングは筋肉量を増やして基礎代謝を高める効果があり、普段の生活で消費されるカロリーが増えて痩せやすい体を作ることにつながります。健康的に引き締まったメリハリ美ボディも目指せちゃう!
■ポイント
無酸素運動である筋トレと、有酸素運動を組み合わせると効率的に痩せられるそうですよ。スクワットやヒップリフトなど、自宅でも簡単にできる筋トレメニューから始めてみましょう!
第13位:体を温める(176票)
- すぐ出来そうで続きそう
- 体を温める食材を摂ったり、靴下や腹巻き、入浴など温活でダイエット成功したことがあります
- 半身浴がいい!
体を温めると血流が良くなって代謝がアップし、痩せやすくなるのだとか。体温が1℃上がると、基礎代謝は12~13%アップするといわれているそうですよ。朝起きたら白湯を飲んだり、生姜やシナモンなどの体を温めてくれるスパイスを積極的に取ったり、湯船にゆっくり浸かったり、すぐにできることばかり!
■ポイント
足先やお腹など、冷えやすい部分を温めるのも大事。冷えそうだなと思ったら、腹巻、靴下、カイロなどを活用して、こまめに温めましょう。
第14位:糖質制限ダイエット(163票)
- 個人的に、これが一番効果的。でもリバウンドに注意!
- 大好きな白米やラーメンをやめたら痩せたから
- 食べ過ぎに気を付けるのは大事です
糖質制限ダイエットは、米やパン、麺類、イモ類、砂糖、糖度の高い果物などの糖質を多く含む食品や飲み物をできるだけ制限し、タンパク質や野菜類を中心に食べるダイエット方法。糖質を制限すると、エネルギー源として脂肪をより多く利用するようになり、減量につながります!カロリー制限で失敗したことがある人や、食事量を減らしたくない人におすすめ!
■ポイント
食物繊維は、糖質の吸収を穏やかにし、血糖値の上昇を抑える効果があるため糖質制限ダイエットに効果的!野菜、海藻、きのこなど食物繊維を多く含む食品を積極的に摂りましょう。また、糖質制限中は脱水症状を起こしやすくなります。こまめに水分を摂りましょう。
第15位:サイクリング(162票)
- わたしは、サイクリングで痩せました
- マウンテンバイクで四季の移り変わりを堪能しています
- 気持ちいいから
サイクリングは体への負担が少ない有酸素運動で、ウォーキングよりも消費カロリーが高いそうですよ。太ももの筋肉を鍛えられるため、脚瘦せの効果も期待できます!ギアが重いと負荷がかかって無酸素運動になることも。景色を楽しみながらダイエットができるので、無理なく続けやすいのも魅力です!
第16位:ジム通い(156票)
- 通わないともったいないという気持ちで、続いた
- ちゃんとやる習慣がつくから
- 筋トレや運動の正しい方法がわかるから
設備が充実したジムに通うと、自宅ではできないトレーニングができたり、トレーナーから正しいトレーニング方法を学べたりするなどのメリットがあります。ダイエットで減量が目的の場合は、体に大きな負担がかからない、週2~3回の頻度で通うのがおすすめなんだとか。ジムならダイエットのモチベーションも上がりそうですよね!
第17位:ヨガ・ホットヨガ(149票)
- インナーマッスルが鍛えられて、体のラインが引き締まった
- 身体が温まるのが良いし無理なくゆっくり痩せられる
- 楽しいから!
ヨガは、褐色脂肪細胞が刺激されて脂肪が燃焼されやすくなったり、インナーマッスルが鍛えられたりするなどのダイエット効果があります。暖かい環境で行うホットヨガは、大量の汗をかくため、代謝アップや血行促進効果が期待できるのだとか!ゆっくり痩せたい人や、激しい運動が苦手な人におすすめ!
■ダイエットに効果的なヨガの取り入れ方
週に2~3回、30分~1時間程度のヨガが効果的。全身を使うポーズや呼吸を意識したポーズを取り入れると良いでしょう。バランスの取れた食事と組み合わせることも忘れずに!
第18位:漢方やサプリメントを飲む(147票)
- 効果があると信じれば…
- 太りすぎてた時は受診して漢方を処方してもらいました。あとはやっぱり運動も大事
- サプリをおまじないのように飲んでます
漢方やサプリを飲むと、消化機能や代謝機能の促進、脂肪の燃焼を促すなどの効果が期待できます。ダイエットで漢方を飲む場合は、「脂肪太り」「水太り」といった肥満の原因や体質に合わせて選ぶことが大切。体質改善することで、リバウンドもしづらくなるそうですよ!カロリミットなど、食事の糖や脂肪の吸収を抑えるサプリを飲めば、ダイエット中もストレスなく食事ができそう!
第19位:ファスティング(断食)(144票)
- これやって5kg体重を落とした。3年くらいリバウンドしていない
- 時間を守れば好きなものが食べられるので
- 16時間のオートファジーダイエットをやってみたらちょっとすっきりしたので、それ以来体の調子が良いときにたまにやってます
ファスティング(断食)は、一定期間食事を断つダイエット方法。「16時間」「3日間」「2週間」など期間はさまざまで、自分の体力や生活に合わせて無理なく試してみましょう。減量が期待できるだけでなく、腸内環境が整いやすくなったり、肌荒れが改善したりする効果もあるのだとか!
■オートファジーダイエットとは?
1日の食事時間を8時間にギュッとまとめ、残りの16時間は何も食べないダイエット方法。
例えば、夕食を20時に済ませ、翌日の昼食を12時に摂るといった方法が一般的です。 残りの8時間の間に2回の食事を摂ります。断食中は水分をこまめに摂ることが大切です。
第20位:置き換えダイエット(142票)
- 自分にあってる
- 1食置き換えるだけなので、手軽で良い
- カロリー計算も簡単にできるしオススメ
食事制限が苦手な人でも試しやすい置き換えダイエット。1日のうち1食~2食を、カロリーが低い食材や飲み物に置き換えることで、1日の摂取カロリーを抑えられます!置き換えるものは、手軽に栄養が摂取できるプロテインや、自分好みに作りやすいスムージー、満足感が得られやすい具沢山のスープやリゾットなど。食後の活動量が少ない夜ごはんを置き換えるのがおすすめ!
ダイエット おすすめ方法ランキングTOP20!
ダイエットは、食事と運動の両方をバランスよく行うのが理想的。性格やライフスタイルによって、ダイエットにも向き不向きがあるので、自分に合ったダイエット方法を見つけて、健康的で理想的な体を手に入れましょう!
以上、20~50代の男女(性別回答しないを含む)5,117名が選んだ<ダイエット おすすめ方法ランキングTOP20【成功したダイエットは?】>でした。
有効回答者数:20~50代の男女(性別回答しないを含む)5,117名
調査日:2024年10月19日