言い換えるとかっこいい言葉40選【ビジネスにも!センスの良い言葉選び】

会話をしていて、「この人の言葉選び素敵だな」と感じたことはありませんか?言い換えのバリエーションを持っていると、自分の気持ちが伝わりやすく、心地よい人間関係を築くことに繋がります。そこで今回は、「言い換えるとかっこいい言葉ランキング」をご紹介します!

言い換えるとかっこいい言葉ランキング
TOP20一覧
  • 1位「ご自愛ください」例:くれぐれもご無理なさらないでください /等 (221票)
  • 2位「わからない」例:存じません/勉強不足で申し訳ございません/理解が及んでおりません/等 (201票)
  • 3位「わざわざ」例:ご丁寧に/お忙しい中/等 (180票)
  • 4位「大丈夫です」例:承知いたしました/異存はございません/差し支えありません/等 (172票)
  • 5位「お願いします」例:ご協力いただけますでしょうか/ご依頼申し上げます/等 (171票)
  • 6位「頑張ります」例:精一杯努めてまいります/全力を尽くします/尽力いたします/等 (163票)
  • 7位「とんでもないです」例:恐縮です/滅相もございません/もったいないお言葉です/等 (146票)
  • 8位「優しい」例:ご厚情/お心遣い/ご親切なお言葉/ご厚意に感謝/等 (145票)
  • 9位「結構です」例:今回はご遠慮させていただきます/等 (138票)
  • 10位「とりあえず」例:差し当たって/取り急ぎ/一旦/当面の間/仮に/便宜的に/等 (134票)
  • 11位「幸いです」例:幸いに存じます/ありがたく存じます/等 (130票)※同率
  • 11位「すごいですね」例:見事ですね/卓越していますね/感服いたしました/等 (130票)※同率
  • 13位「考えます」例:思案します/熟考します/思いを巡らせます/思索します/等 (125票)
  • 14位「スムーズ」例:円滑に/滞りなく/順調に/順風満帆に/支障なく/等 (122票)
  • 15位「嬉しい」例:喜ばしい限りです/大変光栄に存じます/喜びに堪えません/等 (121票)
  • 16位「アドバイス」例:ご助言/ご指導/ご教示/ご意見/等 (119票)※同率
  • 16位「素晴らしい」例:卓越した/特筆すべき/称賛に値する/等 (119票)※同率
  • 18位「何度も」例:折に触れて/度々/重ねてお願い申し上げます/等 (113票)
  • 19位「なので」例:つきましては/したがって/そうした背景から/以上の理由により/等 (109票)
  • 20位「難しい」例:困難な/容易ではない/課題が多い/等 (108票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<言い換えるとかっこいい言葉ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)4,926名/調査日:2025年2月16日
目次

第1位:「ご自愛ください」例:くれぐれもご無理なさらないでください /等(221票)



  • 『ご自愛ください』はいい言葉だと思うけど、毎回それだと定型文みたいなので、様々な表現をストックしておくのは素晴らしいことだと思う

  • ご自愛くださいよりも温かみのある言葉に聞こえる

  • 相手を労る思いの強さを表現できると思ったから

表現を使い分けると気持ちも伝わりやすい!1位は「ご自愛ください」例:くれぐれもご無理なさらないでください など!


「ご自愛ください」は相手の体調や健康を気遣う言葉で、ビジネスシーンでもよく使われますよね。使いすぎると気遣いの気持ちが伝わりづらくなることもあるので、「ご健勝をお祈り申し上げます」「くれぐれもご無理なさらないでください」などに言い換えて、単調な印象を与えないようにしましょう!

【言い換え例文】
■くれぐれもご無理なさらないでください:
「お忙しいかと存じますが、くれぐれもご無理なさらないでください」
■ご健勝をお祈り申し上げます:
「皆様のご健勝を心よりお祈り申し上げます」
■どうぞお体に気をつけてください:
「寒さが厳しい季節になってまいりました。どうぞお体に気をつけてください」

第2位:「わからない」例:存じません/勉強不足で申し訳ございません/理解が及んでおりません/等(201票)



  • わからない事はわからないと伝える事が大事だからこそ、言葉の使い方は難しい

  • 嫌味なく立場をわきまえている感じがする

  • 相手にいい印象を与える

言い換えることで誠実な印象に!2位は「わからない」例:勉強不足で申し訳ございません など!


敬語表現にした「わかりません」では、少し投げやりな印象を与えてしまうことも。ビジネスシーンでは「わかりかねます」「存じません」「勉強不足で申し訳ございません」などと言い換えると相手に敬意を示した、誠実で丁寧な印象に!相手と信頼関係を築くために、適切な言葉を選びましょう!

【言い換え例文】
■わかりかねます:
「大変申し訳ございませんが、わかりかねます」
■存じません/存じ上げません:
「そのプロジェクトについては存じません」
「恐れ入りますが、A社の山田さんについては存じ上げません」
■勉強不足で申し訳ございません
「大変申し訳ございませんが、勉強不足のため、現時点では明確な回答を差し上げることができません」
■理解が及んでおりません:
「ご質問いただいた件について、私の理解が及んでおりません。詳細についてお伺いしてもよろしいでしょうか」
■不勉強で恐縮ですが:
「〇〇様、先日お話いただいた〇〇について、不勉強で恐縮ですがお教えいただけますでしょうか」

第3位:「わざわざ」例:ご丁寧に/お忙しい中/等(180票)



  • わざわざはカジュアルですね

  • 『わざわざ』だとマイナスのイメージが強いから、言い換えたい

  • 相手への気遣いがわかる

言い換えると好印象!3位は「わざわざ」例:ご丁寧に/お忙しい中 など!


「わざわざ」は敬語と組み合わせれば目上の人に対しても使えますが、状況によっては不快にさせてしまう場合があるので注意が必要。相手の行動に感謝するときは「ご丁寧に」と言い換えましょう。相手への労いの気持ちを表現するときは「お忙しい中」と言い換えると好印象!

【言い換え例文】
■ご丁寧に:「ご丁寧に教えていただき、大変助かります」
■お忙しい中:「お忙しい中お越しいただき、ありがとうございます」「お忙しい中、お時間をいただきありがとうございます」

第4位:「大丈夫です」例:承知いたしました/異存はございません/差し支えありません/等(172票)



  • 丁寧で感じが良いです

  • 大丈夫は良い意味にも悪い意味にもどちらにも取られるから、言い換えるのが無難

  • さっと言えるとかっこいいと思う

言い換えないと誤解を招く可能性も!4位は「大丈夫です」例:承知いたしました/異存はございません など!


「大丈夫です」は肯定にも否定にも取れる表現なので誤解を招く可能性も。提案や依頼を承諾するときは「承知いたしました」「かしこまりました」など、断るときに使うときは「見送らせていただきます」「遠慮します」などと言い換えると確実に自分の意思を伝えられます!

【言い換え例文】
<肯定的な意味での言い換え例>
■承知いたしました:「承知いたしました。早速対応いたします」
■差し支えありません:「ご提案いただいた内容で差し支えありません」
■かしこまりました:「かしこまりました。手配いたします」
■異存はございません:「この件につきまして、私も異存はございません」

<断りの意味で使う場合の言い換え例>
■見送らせていただきたく存じます:「せっかくのご提案ですが、◯◯という理由で、今回は見送らせていただきたく存じます」

第5位:「お願いします」例:ご協力いただけますでしょうか/ご依頼申し上げます/等(171票)



  • 心がこもっていていいのではないでしょうか

  • 依頼する立場なので、より丁寧な方が印象が良い

  • 1回のメールに『お願いします』を何回も使ってしまうので、なんだかなあ…と思っていた

相手に合わせてより丁寧な表現に!5位は「お願いします」例:ご協力いただけますでしょうか/ご依頼申し上げます など!


「お願いします」はビジネスシーンでもよく使われている敬語表現ですが、目上の人に対して使うと「丁寧さに欠ける」と思われてしまうかもしれません。より丁寧な表現の「お願い申し上げます」や「ご協力いただけますでしょうか」などと言い換えると、心がこもっているように感じますね!

【言い換え例文】
■ご協力いただけますでしょうか:「〇〇の件について、ご協力いただけますでしょうか」
■お願い申し上げます:「何卒ご対応いただけますようお願い申し上げます」
■ご依頼申し上げます:「〇〇の件、ご依頼申し上げます」
■ご検討いただけますと幸いです:「〇〇について、ご検討いただけますと幸いです」

第6位:「頑張ります」例:精一杯努めてまいります/全力を尽くします/尽力いたします/等(163票)



  • 幼い印象にならないように言い換えたいですね

  • 一生懸命さが伝わる

  • しっかり考えていそうでいい

言い換えたほうが好感を持たれやすい!6位は「頑張ります」例:精一杯努めてまいります/全力を尽くします など!


「頑張ります」は丁寧な言い回しで、目上の人に対して使っても問題ない言葉ですが、少し幼稚な印象を与えてしまうことも。ビジネスシーンでは「精一杯努めてまいります」「尽力いたします」「精進してまいります」といった表現に言い換えるほうが好感を持たれやすい!

【言い換え例文】
■精一杯努めてまいります:「お役に立てるよう、精一杯努めてまいります」
■尽力いたします:「〇〇の件、解決に向けて尽力いたします」
■全力を尽くします:「今回のプロジェクトを成功させるため、全力を尽くします」「〇〇の件、全力で取り組んでまいります」
■鋭意努力いたします:「鋭意努力し、必ず成功させます」
■邁進いたします:「目標達成に向け、邁進いたします」

第7位:「とんでもないです」例:恐縮です/滅相もございません/もったいないお言葉です/等(146票)



  • しっかりした言葉だと安心するから

  • 『とんでもない』だと悪い意味にも捉えられるかも知れないので。他の言葉に言い換えるか、『とんでもないことです』とするならいい意味に聞こえると思う

  • 謙遜語を駆使して、円滑なビジネスを遂行

言い換えると気持ちが相手に伝わりやすい!7位は「とんでもないです」例:恐縮です/滅相もございません など!


「とんでもないです」は、褒められたときに謙遜の意味として使われることが多いですよね。そのまま使ってもOKな表現ですが、強い否定と受け取られてしまう場合も。謙遜や感謝の意味を込めるときは「恐縮です」「誠に恐れ入ります」、謙遜や否定を表現するときは「滅相もございません」などと言い換えれば、相手に気持ちが伝わりやすくなります!

【言い換え例文】
■恐縮です:「過分なお褒めのお言葉、恐縮です。今後とも精進して参ります」
■誠に恐れ入ります:「お気遣いいただき、誠に恐れ入ります」
■身に余る光栄でございます:「このような大役を仰せつかり、身に余る光栄でございます」
■滅相もございません:「そのようなお褒めのお言葉、滅相もございません」
■もったいないお言葉です:「恐縮ながら、もったいないお言葉です」

第8位:「優しい」例:ご厚情/お心遣い/ご親切なお言葉/ご厚意に感謝/等(145票)



  • 丁寧な感じが好きです

  • ソフトかつ心がこもった感じがする

  • 気持ちが伝わります

仕事ではより丁寧な表現に言い換える!8位は「優しい」例:ご厚情/お心遣い/ご親切なお言葉 など!


シンプルに「優しくしてくださってありがとうございます」でも気持ちは伝わりますが、状況に合った表現に言い換えることでもっと好印象に。ビジネスシーンでは、心からの気配りや配慮を意味する「お心遣い」や、深い思いやりの気持ちを意味した「ご厚情」など、より丁寧な表現を使い分けましょう!

【言い換え例文】
■ご厚情:「〇〇につきまして、温かいご厚情を賜り、心より感謝申し上げます。」
■お心遣い:「細やかなお心遣いをいただき、誠にありがとうございます」「お心遣いに甘えることなく、精一杯努力いたします」
■ご親切なお言葉:「ご親切なお言葉に励まされました」
■ご厚意:「〇〇様のご厚意に、心より感謝申し上げます」

第9位:「結構です」例:今回はご遠慮させていただきます/等(138票)



  • 否定しているが表現的には柔らかだから

  • お断りの文は難しいから

  • 結構です、って言われても、OK?NG?と混乱することがあるので

分かりやすく言い換えるとより丁寧!9位は「結構です」例:今回はご遠慮させていただきます/十分です など!


「結構です」は敬語表現ではありますが、ちょっと冷たい印象を与えがち。肯定・否定どちらの意味も持っているため、「結構です」だけでは反対の意味に捉えられてしまうことも。肯定的な意味で使うときは「差し支えありません」「十分です」など、否定的な意味で使うときは「ご遠慮させていただきます」などの言葉に言い換えると分かりやすくてより丁寧な印象になります!

【言い換え例文】
<肯定的な意味での言い換え例>
■承知いたしました:「承知いたしました。問題ございません」
■差し支えありません:「ご提案いただいた内容で差し支えありません」
■かしこまりました:「〇〇の件、かしこまりました」
■十分です:「ご提案ありがとうございます。今回はご提示いただいた内容で十分です」

<断りの意味で使う場合の言い換え例>
■ご遠慮させていただきます:「大変魅力的なのですが、今回はご遠慮させていただきます」「今回はご遠慮させていただきますが、また機会がございましたら、ぜひよろしくお願いいたします」

第10位:「とりあえず」例:差し当たって/取り急ぎ/一旦/当面の間/仮に/便宜的に/等(134票)



  • くだけた雰囲気のビジネスシーンなら便利な言葉だけどね~

  • 言い換えて感じの良い言葉はこれかな

  • かっこいいね

ビジネスシーンでは言い換えが必要!10位は「とりあえず」例:差し当たって/取り急ぎ/一旦/当面の間/仮に など!


状況次第では軽々しい印象を与えたり、目上の人に対して敬意が感じられないと思われたりしてしまう可能性があるので、ビジネスシーンでは言い換えが必要です。「一旦」「当面の間」などの言葉を使い分けて、相手にネガティブな印象を与えないようにしましょう!

【言い換え例文】
■差し当たって:「差し当たっての資料で恐縮ですが、こちらをご覧ください」
■仮に:「仮に、この計画が成功した場合は◯◯となる予定です」
■便宜的に/便宜上:「便宜上、こちらの書類をご利用ください」
■当面の間:「当面の間、この体制で様子を見ることにします」
■取り急ぎ:「取り急ぎ、現状ではこの方法が最善です」
■暫定的に:「暫定的に、一旦このシステムを利用します」



第11位:「幸いです」例:幸いに存じます/ありがたく存じます/等(130票)※同率



  • 相手に対して失礼のない言葉だから

  • 柔らかなクッション言葉という感じがします

  • なんだか素敵です

「幸いです」はビジネス文書やメールでよく使われる言葉で、失礼だと感じる人は少ないと思いますが、目上の人に対しては「幸いに存じます」「ありがたく存じます」と言い換えるのが適切です。親しい上司に対して言い換えると少しよそよそしい印象を与えることもあるので、相手との関係性に合わせて使い分けるといいかもしれませんね!

【言い換え例文】
■幸いに存じます:「ご協力いただけますと幸いに存じます」「今後とも末永くお付き合いいただけますと幸いに存じます」
■ありがたく存じます:「お時間をいただきまして誠にありがたく存じます」「ご丁寧なご対応、誠にありがたく存じます」



第11位:「すごいですね」例:見事ですね/卓越していますね/感服いたしました/等(130票)※同率



  • 心地良い重みがあって言われたら嬉しい言葉です

  • 感じの良い雰囲気になります

  • 『すごい』だと文脈によっては褒めてるのに失礼な感じがあるが、それがない

「すごい」はさまざまな表現に使える便利な言葉ですが、ビジネスシーンなどで使うと幼稚な印象を与えてしまうことも。「見事」「卓越」といった言葉に言い換えると、軽々しさがなく丁寧な印象になります。目上の人に対して「すごい」と伝えるときは、尊敬の気持ちを込めた「深く感銘を受けました」などと言い換えましょう!

【言い換え例文】
■見事:「見事な着眼点ですね。ぜひ、実現に向けて協力させてください」
■卓越:「卓越した洞察力に基づいたもので、大変参考になりました」
■素晴らしい:「◯◯プロジェクトは素晴らしい内容で、成功を確信しました」
■感服いたしました:「素晴らしいプレゼンテーションスキルに感服いたしました」
■深く感銘を受けました:「お話に深く感銘を受けました」



第13位:「考えます」例:思案します/熟考します/思いを巡らせます/思索します/等(125票)



  • 言い換えがうまいと、スマートで賢いなあと思う

  • 前向きでいいですね

  • とっさに言い換えたい言葉ナンバーワン

「考えます」も丁寧語ですが、適切な敬語表現に言い換えるともっと感じが良くなる!上司や取引先の人に対しては「検討いたします」、より深く考えることを表現するときは「思案します」「熟考します」など、状況や相手に合わせて使い分けたいですね!

【言い換え例文】
■検討いたします:「〇〇の件、社内で検討いたします」「ご提案いただいた内容について、慎重に検討させていただきます」
■思案します:「ご提案について、思案させていただきます」
■熟考します:「この企画の実現可能性について、熟考を重ねて参ります」
■思いを巡らせます:「さらに思いを巡らせて、より良い企画を立案いたします」
■思索します:「市場の動向を思索しながら検討を進めます」
■潜考いたします:「このプロジェクトの成功要因について、潜考いたします」
■考慮します:「予算とスケジュールの兼ね合いを考慮し、最適なプランを策定いたします」



第14位:「スムーズ」例:円滑に/滞りなく/順調に/順風満帆に/支障なく/等(122票)



  • いやみがないです

  • スムーズでも伝わるけど、より繊細に伝わる感じが良いですよね

  • 角が立たない

日常生活やビジネスなどざまざまなシーンで使われますが、「スムーズ」だけだとどのように進行しているのか分かりにくい場合があります。物事がスムーズに進んでいる様子を丁寧に表現した「円滑に」、計画通りに物事が進んでいるときは「順調に」など、状況によって適切な言葉に言い換えましょう!

【言い換え例文】
■円滑に:「先日の会議は、円滑に進み、有意義な時間となりました」
■滞りなく:「◯◯プロジェクトについては、滞りなく進行中です」
■順調に:「予定通り、順調に進んでおります」
■順風満帆に:「今月の売り上げは、順風満帆に推移しており、目標達成は確実です」
■支障なく:「業務は支障なく進行中です。問題は発生しておりません」



第15位:「嬉しい」例:喜ばしい限りです/大変光栄に存じます/喜びに堪えません/等(121票)



  • ポジティブな感じが素敵!

  • 文字で見ても、話し言葉で聞いても、嫌みもなく丁寧

  • 陽の言葉だから

「嬉しい」はポジティブな言葉ですが、ビジネスシーンでそのまま使うと少し砕けた印象を与えることも。感謝や喜びを伝えたいときは「喜ばしい限りです」、相手から評価を受けたときは「大変光栄に存じます」など、状況や相手に合わせて丁寧な表現に言い換えるとより好印象になります!

【言い換え例文】
■喜ばしい限りです:「この度のプロジェクト成功、誠に喜ばしい限りです」
■大変光栄に存じます:「今回スピーチをさせていただき、大変光栄に存じます」
■喜びに堪えません:「皆様のおかげで、目標を達成することができました。喜びに堪えません」
■感無量です:「◯◯様の期待に応えることができ、感無量です」



第16位:「アドバイス」例:ご助言/ご指導/ご教示/ご意見/等(119票)※同率



  • 丁寧な感じがするから

  • カタカナ言葉は問題だと思わないけど、自分は避けるようにしてる

  • 柔らかな雰囲気になって、どの年代の方にもしっかり伝えられそう

「アドバイス」は相手に対して助言や忠告を意味する言葉で、仕事では同僚や後輩に使うことが多いですよね。上司などにアドバイスをもらいたいときは、より丁寧な印象になる「ご助言」「ご教示」「ご指導」などの敬意を示した言葉に言い換えましょう!

【言い換え例文】
■ご助言:「プロジェクトの方向性について、〇〇様からのご助言を賜りたく存じます」
■ご指導:「ご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます」
■ご教示:「〇〇に関する知識について、ご教示いただけると幸いです」
■ご意見:「この件について、ご意見をお聞かせいただけますと幸いです」
■フィードバック:「この企画書について、忌憚のないフィードバックをいただけると幸いです」



第16位:「素晴らしい」例:卓越した/特筆すべき/称賛に値する/等(119票)※同率



  • やっぱりよろこんでもらいたいから

  • プラスの言葉は多い方がいい

  • より丁寧な感じがして良い

「素晴らしい」は相手を褒める言葉ですが、目上の人に対して使うと上から目線に聞こえる場合があるので注意。仕事上で、目上の人や取引先の人の行動に感動したり尊敬の気持ちを表したいときは、「卓越した」「見事な」などのより丁寧な言葉に言い換えましょう!

【言い換え例文】
■卓越した:「◯◯様の卓越した発想力と市場分析に基づいたご提案が、非常に魅力的でした」
■特筆すべき:「この企画で特筆すべきは、〇〇という点です」
■称賛に値する:「〇〇様の企画は、斬新でありながらも実現可能性が高く、称賛に値するものでした」
■見事な:「◯◯様のリーダーシップが見事で、卓越した成果に感服いたしました」



第18位:「何度も」例:折に触れて/度々/重ねてお願い申し上げます/等(113票)



  • この言い換えいいな

  • 何度も、とか再三、とかちょっと角が立つ場合があるから言い換えたい

  • 参考にしたいから

「何度も」はカジュアルな印象になる場合があり、相手や状況に合わせてより丁寧な言葉に言い換えると印象が良くなります。「度々恐縮ですが」「重ねてお願い申し上げます」と表現すると、急ぎの対応を依頼しているときも、相手にしつこい印象を与えずに柔らかく伝えることができますね!

【言い換え例文】
■折に触れて:「折に触れて、進捗状況をご報告させていただきます」
■度々の:「〇〇様、度々のご連絡失礼いたします。〇〇の件について、確認させていただきたく存じます。」「度々恐縮ですが、〇〇についてご意見をお聞かせいただきたく存じます」
■重ねてお願い申し上げます:「重ねてお願い申し上げます。〇〇について、再度ご検討いただけますと幸いです」「重ねてのお願いとなり恐縮ですが、〇〇についてご回答いただけますでしょうか」



第19位:「なので」例:つきましては/したがって/そうした背景から/以上の理由により/等(109票)



  • 普段の言葉をより丁寧に、相手に対して尊敬語などを使うのはビジネスの基本だから

  • 『◯◯なので~』と言われたらぎょっとしちゃう人もいると思うから

  • 言葉が綺麗

ビジネスで何気なく使っているかもしれませんが、「なので」という言葉は敬語表現ではありません。ビジネスシーンで使うにはカジュアルすぎるため、相手に失礼な印象を与えてしまう場合も。「つきましては」「したがって」「そのため」などと言い換えると丁寧な印象に!

【言い換え例文】
■つきましては:「お問い合わせいただきありがとうございます。つきましては、ご質問いただいた内容について回答させていただきます」
■したがって:「〇〇市場は今後も拡大が見込まれます。したがって、早急に参入戦略を策定する必要があります」
■そうした背景から:「〇〇は急速に変化しています。そうした背景から、柔軟な対応が求められます」
■以上の理由により:「以上の理由により、〇〇についてご報告させていただきます」
■結果として:「〇〇施策を実施した結果として、顧客満足度が向上しました」



第20位:「難しい」例:困難な/容易ではない/課題が多い/等(108票)



「難しい」はビジネスシーンでも使われることが多い言葉ですが、目上の人に対して使うと否定的な印象を与えてしまう場合も。ビジネスシーンでは、よりフォーマルな表現の「困難です」や「容易ではありません」などに言い換えると砕けた印象を与えずに伝えられます!

【言い換え例文】
■困難です:「この問題を解決するには、いくつかの困難を乗り越える必要があります」「このプロジェクトを期日までに完了させるのは、困難です」
■容易ではありません:「明日までに仕上げるのは、容易ではありません」
■課題が多い:「このプロジェクトには、課題が多いため、慎重に進める必要があります」「これから多くの課題を克服しなければなりません」
■ハードルが高い:「現状を考慮すると、この計画のままではハードルが高いと感じます」
■厳しい状況です:「現在の業務量を考えると、非常に厳しい状況です」
■難航しています:「交渉は難航していますが、粘り強く続けます」

言い換えるとかっこいい言葉ランキングTOP20!

言い換えなくてもOKな言葉もありますが、言い換えたほうがもっと良い印象を与えること間違いなし!言葉の引き出しが増えたら、コミュニケーションも上手くいくはず。相手と良い関係を築くために、素敵な言葉選びをしたいですね!
以上、10~50代の男女(性別回答しないを含む)4,926名が選んだ<ビジネスにも!言い換えるとかっこいい言葉40選【センスの良い言葉選び】>でした。

言い換えるとかっこいい言葉ランキング、21位~40位はこちら!

21位「取り組む」/言い換え例:従事する/携わる/尽力する/注力する/等105票
22位「悔しい」/言い換え例:遺憾/心残り/不本意/無念/力不足を感じる/等102票
23位「感心する」/言い換え例:敬服する/感銘を受ける/等101票
24位「返信不要」/言い換え例:ご返信には及びません/ご返信はご無用でございます/等99票
25位「間違い」/言い換え例:誤り/不手際/手違い/落ち度/等96票
26位「わくわく」/言い換え例:胸を躍らせる/期待する/心を惹かれる/等95票
27位「やり取り」/言い換え例:コミュニケーション/折衝/対話/交渉/協議/等94票
27位「興味を持つ」/言い換え例:好奇心をかき立てられる/関心を持つ/注目しています/等94票
27位「ちなみに」/言い換え例:ちなみに申し上げますと/参考までに/余談ですが/付け加えますと/等94票
30位「伝える」/言い換え例:報告する/提示する/共有する/等92票
31位「そもそも」/言い換え例:前提として/基礎として/元来/もとより/等91票
32位「不安」/言い換え例:懸念/憂慮/気がかり/危惧/等86票
32位「行う」/言い換え例:実施する/遂行する/執り行う/等86票
34位「楽しい」/言い換え例:喜ばしい/高揚感がある/心躍る/嬉々とする/小気味良い/等84票
35位「メリット」/言い換え例:利点/強み/恩恵/等83票
36位「きっかけ」/言い換え例:契機/端緒となる/発端は//等82票
37位「しかし」/言い換え例:一方/~ではあるものの/~とはいえ/等76票
37位「たくさん」/言い換え例:多岐にわたる/豊富な/多くの/多数の/等76票
37位「しっかり」/言い換え例:確実な/着実に/万全の/等76票
40位「ぼんやり」/言い換え例:漠然としている/大まかに/抽象的に/取り留めがない/等75票

編集者:うみまる@
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)4,926名
調査日:2025年2月16日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!
目次