名選手で名監督だと思う「プロ野球OB」ランキング

今回はウェブアンケートにて総勢11,078名に調査した<名選手で名監督だと思う「プロ野球OB」ランキング>を発表します。「名選手必ずしも名監督にあらず」という格言はスポーツ界ではよく使われます。現役時代どんなに華々しい活躍をした選手でも、監督として必ずしも成功するわけではないという意味です。しかし中にはその言葉を覆す人物もいます。あなたにとって名選手で名監督だと思うプロ野球OBは誰ですか?さっそくランキングをチェック!

名選手で名監督だと思う「プロ野球OB」ランキング
TOP10
  • 1位野村克也 (1,787票)
  • 2位川上哲治 (1,141票)
  • 3位星野仙一 (925票)
  • 4位王貞治 (918票)
  • 5位落合博満 (686票)
  • 6位長嶋茂雄 (626票)
  • 7位工藤公康 (557票)
  • 8位岡田彰布 (328票)
  • 9位原辰徳 (317票)
  • 10位古葉竹識 (314票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<名選手で名監督だと思う「プロ野球OB」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)11,078名/調査日:2023年8月16日

目次

第1位:野村克也(1,787票)

第1位:野村克也(1,787票)

画像はX(@mainichiphoto)から引用 《拡大》

  • 監督として優勝請け負い人とまで言われた人
  • キャッチャーで野村スコープもほとんど当てるし、野村IDと言われるほど頭脳も優れ、選手としても凄い成績を残した
  • 弱いチームを強くしたり、選手の育て方が抜群です
  • 選手としては、キャッチャーながらも三冠王を獲得した点、監督としては、理論に長けて当時の弱小チームを優勝に導き、更に球界全体に多大な影響を与えた

生涯一捕手にして生涯一監督!1位は野村克也さん!

「名選手で名監督」ならやっぱり野村さんでしょう。優勝回数は意外にも少なく歴代9位の5回ですが、これは弱いチームを率いてのものだから。強いチームを勝たせるというよりは弱いチームを強くさせることにたけた監督でした。ヤクルトスワローズ(現・東京ヤクルトスワローズ)でID野球を提唱し4回優勝。阪神タイガースと東北楽天ゴールデンイーグルスでは優勝できませんでしたが、その後の優勝の礎を築いています。「クイック投法」「ギャンブルスタート」「投手の分業制」など新しい戦略も生み出しました。選手としてももちろん超一流。戦後初の三冠王に輝き歴代2位の657本塁打、1988打点など数え上げたらキリがないほどの記録を残しています。

第2位:川上哲治(1,141票)

第2位:川上哲治(1,141票)

画像はX(@nhk_archives)から引用 《拡大》

  • やはりこの人でしょうね。巨人の黄金時代を築いたかたですから
  • 赤バットで活躍し、V9を成し遂げた。選手としても監督としても輝いている
  • お金とテレビを味方につけて有名選手を集めてV9を成し遂げた川上哲治さんの実績には敵わない
  • レジェンドです。偉大な方でした

求道者と管理至上主義者、2つの顔を持つ野球人!2位は川上哲治さん!

川上さんといえば「打撃の神様」と称された卓越した打撃でいくつものタイトルを獲得。個人主義で自分のバッティングを貫く求道者というイメージです。一方、監督時代は管理野球を実践し、ナインに徹底したチームプレーを課すイメージ。選手と指揮官で野球観が180度違う人物です。読売ジャイアンツ入団時は投打二刀流として第1次黄金時代に貢献。打者に専念するといくつものタイトルを獲得し第2次黄金時代を支えます。監督としては空前絶後の9連覇を達成。第3次黄金時代を築きました。リーグ優勝した11度すべてで日本一に輝いた「短期決戦の鬼」でもあります。

第3位:星野仙一(925票)

第3位:星野仙一(925票)

画像はX(@numberweb)から引用 《拡大》

  • なかなか上位に上がれない阪神を優勝に導いた神様だから
  • 中日、阪神、楽天で優勝はすごいの一言
  • 感情的で情熱的なところが人間味があってよかった
  • 中日ドラゴンズで活躍してくれた

選手時代は「燃える男」、監督時代は「闘将」と呼ばれた男!3位は星野仙一さん!

現役時代は「燃える男」と称され魂のこもった投球でファンをしびれさせた星野さん。1974年には読売ジャイアンツのV10を阻止し、中日ドラゴンズの20年ぶり優勝の立役者になりました。優勝を決めた試合で最後の打者を打ち取った後のガッツポーズは、カッコよすぎです。監督時代は「闘将」と呼ばれ中日、阪神タイガース、東北楽天ゴールデンイーグルスの3球団で指揮を執り、いずれの球団も優勝に導いています。異なる3球団で優勝を飾った監督は三原脩さん、西本幸雄さんと星野さんの3人しかいません。

第4位:王貞治(918票)

第4位:王貞治(918票)

画像はX(@EP_CARD)から引用 《拡大》

4位は王貞治さん!

  • やっぱり世界の王さん!
  • やはり王貞治さんです。ホームランの数も凄い。冷静な采配も人を惹きつける
  • 王さんは心技体、すべて素晴らしい方だと思います
  • 往年のスーパースター

通算868本塁打で世界のホームランキングの王さん。これだけ選手時代の実績がすばらしいと、「名選手必ずしも名監督にあらず」となるものですが王さんは違いました。読売ジャイアンツと福岡ダイエーホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)、そしてWBCの監督として栄冠をつかんでいます。多くのタイトルを獲得し1980年に現役を引退後、助監督を経て1984年に巨人の監督に就任し、4年目に優勝。ダイエーでも就任5年目で日本一。苦労を乗り越えての美酒は、苦労人の王さんらしいものでした。

第5位:落合博満(686票)

第5位:落合博満(686票)

画像はX(@numberweb)から引用 《拡大》

5位は落合博満さん!

  • 三冠王と俺流野球!
  • 勝ちにこだわる姿勢が好き
  • もう一度中日の監督になって欲しい!
  • 選手時代でも監督でも有言実行って感じです

落合さんは選手、監督で「オレ流」を貫き結果を残した野球人です。25歳でプロ入りし「神主打法」で三冠王を獲得。28歳での三冠王は当時の史上最年少記録でした。その後1985年から2年連続で三冠王に輝いています!
2004年に中日ドラゴンズの監督に就任しますが、ここでも「オレ流」を通します。現有戦力で戦うと宣言し、補強を封印しいきなり優勝。2006・2010・2011年もペナントを制し8年間で4回優勝します。2007年は2位からクライマックスシリーズを勝ち抜きチーム53年ぶりの日本一を達成しました。

第6位:長嶋茂雄(626票)

第6位:長嶋茂雄(626票)

画像はX(@HOMINIS_edit)から引用 《拡大》

6位は長嶋茂雄さん!

  • どの世代の誰もが知ってる
  • ミスターと言われているだけあり、すごい人だと思う
  • 現役時代も活躍して監督になってもチームを優勝に導いた人

1958年に読売ジャイアンツ入りすると、デビュー戦4打席4三振、天覧試合のサヨナラ弾、V9、涙の引退試合と常に脚光を浴びてきた長嶋さん。監督に就任してからも最下位から優勝したり、10・8決戦、メークドラマやON日本シリーズなどハデな監督でした。選手として監督として、お客さんを意識した魅せる野球にこだわったスーパースターです。

第7位:工藤公康(557票)

第7位:工藤公康(557票)

画像はX(@BBMcards)から引用 《拡大》

7位は工藤公康さん!

  • 50歳近くまで現役、監督としても優勝3回!
  • 工藤監督のソフトバンクは負け知らずの印象があるので
  • ホークスを強くしてくれた!

工藤さんは選手として西武ライオンズ(現・埼玉西武ライオンズ)、福岡ダイエーホークス(現・福岡ソフトバンクホークス)、読売ジャイアンツで14回優勝で11回の日本一、監督としてソフトバンクで3回優勝で5回日本一を達成している優勝請負人です。これほど栄光に彩られた野球人もなかなかいません。投手工藤は223勝で勝率.612、監督工藤は558勝で勝率.596。これもすばらしい成績です。

第8位:岡田彰布(328票)

第8位:岡田彰布(328票)

画像はX(@Sponichi_Tfoto)から引用 《拡大》

8位は岡田彰布さん!

  • 判断や選手を変えるタイミングが良い
  • 今シーズン、2回目の優勝!名監督!
  • 賢い大阪人って感じが好きです

「そらそうよ」「おーん」など独特の口調が話題になっている岡田さん。マスコミや阪神タイガースのファンも「関西のおもろいおっちゃん」が気になるようです。1985年には伝説のバックスクリーン3連発のトリを務める3本目のホームランを放つなどチームの日本一に貢献しています。2005年には監督として優勝。「JFK(=ジェフ・ウィリアムス(J)、藤川球児(F)、久保田智之(K)の3人のリリーフ投手の組み合わせ)」を確立したのは岡田さんなのです。2023年に現場復帰。18年ぶりの「アレ(優勝)」を決め、岡田阪神のすごさを見せつけました!

第9位:原辰徳(317票)

第9位:原辰徳(317票)

画像はInstagram(@yomiuri.giants)から引用 《拡大》

9位は原辰徳さん!

  • 高校野球時代から大ファン!
  • 高校野球時代から知ってるし、監督も随分長く続いている
  • 若大将&名将

65歳になっても若々しい原さん。「若大将」の愛称で親しまれた選手の時から雰囲気は変わらない「イケオジ指揮官」です。現役時代は読売ジャイアンツの4番を務め、通算382本塁打を放ちチームの勝利に貢献しました。2002年に巨人の監督に就任すると3連覇を2回達成。2022年までで9回の優勝は立派な名将です。巨人一筋で選手、コーチ、監督として実績を残しています。

第10位:古葉竹識(314票)

第10位:古葉竹識(314票)

画像はX(@SportsHochi)から引用 《拡大》

10位は古葉竹識さん!

  • カープを『常勝軍団』に変えた、古葉竹識さんの功績は間違いなく偉大です!
  • 謙虚な冷静な方で広島カープに貢献してこられました
  • 広島を何度か優勝させた名監督だから!

1975年、広島東洋カープを初優勝に導きその後の黄金時代を築いた監督として知られる古葉さん。名将の一人ですが現役時代も長年、内野手のレギュラーを務め盗塁王のタイトルも獲得している名選手なのです。機動力にたけた選手でしたが監督に就任してからも足を生かした緻密な野球でリーグ優勝4回、日本一3回を達成しています。

名選手で名監督だと思う「プロ野球OB」ランキングベスト10

以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)11,078名が選んだ<名選手で名監督だと思う「プロ野球OB」ランキング>でした。

編集者:とば
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)11,078名
調査日:2023年8月16日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次