長崎弁!意味が難しい「長崎の方言」ランキングPart2

目次

第4位:わいどん(あなたたち)(490票)

4位は「わいどん(あなたたち)」!

  • 鹿児島弁の『おいどん』の対義語?
  • 自分のことを指しているかのように思える
  • 大阪で自分という意味の『ワイ』とかと似通っている

「わいどん」は長崎県の方言で「あなたたち」という意味。「わい」は関西では「自分」のことをさしますが、長崎県の方言では相手、つまり「あなた」のことを意味します。「わいどん」で複数形の「あなたたち」に。ちなみに長崎県では「おいどん」は「自分(俺)」だけのことだけでなく、「自分たち(俺たち)」という意味になります!

第3位:よそわしか(汚い、イライラする)(547票)

  • よそよそしいみたいな意味かと思う
  • 『せからしか』という言葉を知っているがそれとも大きく違う
  • わからん~!

街中で聞いたら歩くときに注意が必要かも?! 3位は「よそわしか」!

長崎県を旅していて、何やら道に落ちているものを「よそわしか~」と言ってよける人々がいたら、どうしますか?気になって何があるのか近づいてしまいそうですね。じつは長崎県では「よそわしか」は、「汚い」や「イライラする」を意味する方言です。佐賀県や熊本県、大分県などでも使われています。「よそわしかことせんで」は「汚いことしないで」という意味になります!

第2位:びーどろ(つらら)(683票)

  • ガラスかと…
  • びーどろといえばビードロを吹く女じゃないのか?
  • 長崎では滅多に使わなさそうな言葉ですね
  • つららとはビックリ

開港が方言のキッカケ!?2位は「びーどろ」!

長崎県の方言で「びーどろ」は「つらら」という意味になります。長崎県での中でも五島列島で主に使われているほか、鹿児島県や愛媛県、茨城県の一部などでも使われています。ポルトガル語で「ガラス」を意味する「vidro」が語源になっているという説があります。確かに「つらら」はガラスのようにも見えますね。1571年に開港した長崎らしい方言とも言えますね!

第1位:びっつんなか(可愛くない)(755票)

  • 全く聞いたことがない
  • 絶対意味わかりません
  • 九州育ちだから、大体似てる言葉が多いよ

“びっつんなか”or“みじょか”?! 1位は「びっつんなか」!

長崎県の方言「びっつんなか」は「可愛くない」や「不格好」という意味になります。長崎県の中でも主に五島列島で使われている方言です。ちなみに「可愛い」は方言で言うと「みじょか」に。さらに、今で言う「ブサかわ」という意味の、「びっつんなか」と「みじょか」の2つが合わさった「びっつんみじょか」という方言もあります!

長崎弁!意味が難しい「長崎の方言」ランキングPart2ベスト10

以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)8,714名が選んだ<長崎弁!意味が難しい「長崎の方言」ランキングPart2>でした。

長崎弁!意味が難しい「長崎の方言」ランキングPart2
TOP10
  • 1位びっつんなか(可愛くない) (755票)
  • 2位びーどろ(つらら) (683票)
  • 3位よそわしか(汚い、イライラする) (547票)
  • 4位わいどん(あなたたち) (490票)
  • 5位きびしょ(急須) (478票)
  • 6位あっぱよ(びっくりした) (470票)
  • 7位まおなき(仰向け) (468票)
  • 8位ちょんちょん(座る※子どもに言う) (449票)
  • 9位いじで(すごく) (423票)
  • 10位こしける(かじかむ) (421票)
編集者:武田
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,714名
調査日:2025年4月29日
1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!
目次