秋田弁!意味が難しい「秋田の方言」ランキングPart2

目次

第4位:やばちぃ(ジメッとして気持ち悪い)(610票)

4位は「やばちぃ(ジメッとして気持ち悪い)」!

  • やばい、やばいじゃないの?
  • ヤバいのギャル活用かと思った
  • 面白いね~

「やばちぃ」は「ヤバい」の今風の言い方のようにも思える言葉ですが、実は「ジメッとして気持ち悪い」や「(雨などに降られて)濡れて冷たい」という意味の秋田県の方言です。「湿っぽい空模様がつづくなぁ」は「やばち空つづくなぁ」に。寒い地域は、うっかり濡れたりすることは命にもかかわることなので、このような状況をひとことであらわす方言があるのかもしれませんね!

第3位:ぬぎ(暑い)(624票)

  • 意外性が高い
  • 着てるものを『脱ぐ』からか?
  • へ~食べ物かと思った

野菜の名前ではありません!3位は「ぬぎ(暑い)」!

「暑い」は秋田県の方言では「ぬぎ」になります。「暑い~!」と言いたい時、秋田弁では「ぬぎ~!」に。暑くて服を「ぬぎ」たくなるから…というわけではなく、「あたたかい」という意味の方言、「ぬぐい」から来ているのではないでしょうか。ちなみにとっても暑いときは「とても」という意味の「おが」という方言を合わせて「おがぬぎな~!」と言います!

第2位:へじね(つらい、疲れた)(762票)

  • 秋田出身の社員がよく言っていたが、何を言っているかわからなかった
  • 難しい方言だと思います
  • ンン~難しい!

思わず言いたくなる!2位は「へじね(つらい、疲れた)」!

「へじね」は秋田県の方言で「つらい」、「疲れた」、「しんどい」といった意味になります。過酷な自然と対峙しなければならない東北という場所柄もあるのかもしれませんが、言葉の響きから、標準語よりも気持ちがより伝わってくような気がしますね。辛そうに「へじねぁ」と言われると、思わずいたわってあげたくなります!

第1位:ぼだっこ(塩漬けの鮭)(809票)

  • 食べ物と思わなかった
  • ぼた餅を想像してしまいます
  • この言葉を聞いて『鮭』を想像できない上、塩漬けとは到底判らない
  • 一口に東北弁とひとくくりにはできないね

方言の由来はあの花!1位は「ぼだっこ(塩漬けの鮭)」!

「塩漬けの鮭」のことを秋田県弁で「ぼだっこ」といいます。なぜ鮭という名前とかけ離れた名前になったかというと、鮮やかな色の鮭の切り身を牡丹の花にたとえたから。イノシシ肉(=ボタン)に似ていたからという説もあります。そしてこのぼだっこは、一般の塩鮭よりも塩分濃度が高めだそうで、ほんのひとかけらだけでも、茶わん1杯分のご飯を食べられるそうですよ!

秋田弁!意味が難しい「秋田の方言」ランキングPart2ベスト10

以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)8,876名が選んだ<秋田弁!意味が難しい「秋田の方言」ランキングPart2>でした。

秋田弁!意味が難しい「秋田の方言」ランキングPart2
TOP10
  • 1位ぼだっこ(塩漬けの鮭) (809票)
  • 2位へじね(つらい、疲れた) (762票)
  • 3位ぬぎ(暑い) (624票)
  • 4位やばちぃ(ジメッとして気持ち悪い) (610票)
  • 5位おもやみ(面倒、おっくう) (570票)
  • 6位ごしゃぐど! (怒るよ!) (548票)
  • 7位んだびょん(そうだと思う) (526票)
  • 8位うだで(嫌だ) (500票)
  • 9位しったげ(とても、すごく) (470票)
  • 10位へばな(それじゃあね) (465票)
編集者:武田
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,876名
調査日:2025年4月3日
1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!
目次