秋田弁!意味が難しい「秋田の方言」ランキングPart2

目次

第8位:うだで(嫌だ)(500票)

8位は「うだで(嫌だ)」!

  • ウチの地元では『とても』という意味なので困惑…
  • 前後の話でわかるかな~。わからないかも
  • 全く通じない

秋田県の方言「うだで」は「嫌だ」という意味です。「事態の成り行きが思い通りに行かず嘆くさま」をあらわす「うたて」という古語が変化して方言になったという説もあります。気が乗らない頼まれごとをした時などに、「うだで~」や「うだでな~」といった使い方をします。「嫌だ」よりも言いやすい語感なのがいいですね!

第7位:んだびょん(そうだと思う)(526票)

7位は「んだびょん(そうだと思う)」!

  • 『ミニモニ。ジャンケンぴょん!』を思い出した
  • 響きがかわいい
  • 何だかかわいらしいと思った
  • 面白い方言ですね

「そうだと思う」を秋田県の方言で言うと「んだびょん」に。主に県北で「~だと思う」と言いたい時には、「使わねびょん(使わないと思う)」といった風に語尾につけて使います。このような秋田特有の語尾の響きもあってか、秋田弁がフランス語のように感じると、気象情報でおなじみのウェザーマップでも紹介されていましたよ。セシボン(フランス語で「素晴らしい」の意味)みたいな感じでしょうか!?

気になる続きは…

1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!
目次