土佐弁!意味が難しい「高知の方言」ランキング

今回はウェブアンケートにて総勢10,825名に調査した<土佐弁!意味が難しい「高知の方言」ランキング>を発表します。高知は、2023年4月に放送を開始したNHK朝の連続テレビ小説「らんまん」の舞台の一つ。ドラマ内で飛び交う土佐弁に、地元の方も大盛り上がりのことでしょう。2010年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」で土佐弁は全国区になりましたが、まだまだ難しい方言はたくさんあります!さっそくランキングをチェック!

土佐弁!意味が難しい「高知の方言」ランキング
TOP10
  • 1位いっちきちもんちきち(行ってきて戻ってくる) (676票)
  • 2位りぐる(材料を吟味して選ぶ、理屈で相手を責める) (622票)
  • 3位ちゃがまる(壊れる、ダメになる) (611票)
  • 4位たるばー(思う存分) (468票)
  • 5位へんしも(急いで) (464票)
  • 6位こーべる(気取った態度をする) (414票)
  • 7位のうがわるい(具合が悪い、使いにくい、ぴったりこない) (379票)
  • 8位どくれる(機嫌を損ねる、へそを曲げる) (353票)
  • 9位とぎ(道連れ、仲間) (346票)
  • 10位たっすい(弱い、手応えのない) (341票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<土佐弁!意味が難しい「高知の方言」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,825名/調査日:2023年6月1日

目次

第1位:いっちきちもんちきち(行ってきて戻ってくる)(676票)

  • おまじないみたいに聞こえる。意味が想像できない!
  • おもしろい表現!
  • 言うのも大変だと思う
  • 言い方がちょっと可愛らしいと思った

呪文?おまじない?ギャグ?いや方言です!1位は「いっちきちもんちきち」(行ってきて戻ってくる)!

1位にランクインしたのは、入力ミスしそうな「いっちきちもんちきち」です。「いっちきち」が「行ってきて」、「もんちきち」が「戻ってくる」という意味です。
マラソンで言うと、折り返し地点まで「いっちきち」、そこから「もんちきち」します。ちなみにお笑いコンビ「大木こだまひびき」の定番ギャグ「チッチキチー」とは関係ございません。呪文かおまじないのような方言で、つい使いたくなります。

第2位:りぐる(材料を吟味して選ぶ、理屈で相手を責める)(622票)

  • 難しい!響きから内容を想像できない
  • これはわからないな~
  • 今どきの若者言葉みもある

理を繰るが高じてりぐる!2位は「りぐる」(材料を吟味して選ぶ、理屈で相手を責める)!

「吟味して選ぶ」や「念を入れる」という意味の「りぐる」。「理屈をこねる」という意味でも使われています。「おまんは、まっことりぐるやつやな」と言われたら「お前は、本当に凝り性だな」と「お前は、本当に理屈をこねるやつだな」の2通りの意味があるので、どちらなのか考えたほうがいいですね。株式投資のネット用語や釣り用語の「リグる」とは別物ですよ!

第3位:ちゃがまる(壊れる、ダメになる)(611票)

  • ちょっとかわいい
  • これは面白い響きで、気に入った。ご当地キャラクターの名前にもなりそう
  • どう考えても理解できなくて戸惑っちゃう

かわいい響きにダマされないで!3位は「ちゃがまる」(壊れる、ダメになる)!

「壊れる」や「ダメになる」という意味の「ちゃがまる」が3位。「高知のご当地キャラクター“ちゃがまる”です!」と言われても、何の違和感もありません。かわいい響きの方言ですが「ドライブに出かけたら、車がちゃがまった」は「ドライブに出かけたら、車が壊れた」ということで、結構大変な事態です。

第4位:たるばー(思う存分)(468票)

4位は「たるばー」(思う存分)!

  • 言われてビックリしたことあります!
  • 沖縄弁みたい
  • おばあちゃんを呼んでるみたい

「思う存分」や「たくさん」といった意味の「たるばー」。「たる」は「満足する」という意味もあるので、由来はそこかもしれません。「今日はたるばー飲もうじゃいか」と言えば「今日は思う存分飲もうじゃないか」ということです。

第5位:へんしも(急いで)(464票)

5位は「へんしも」(急いで)!

  • 難しい~!変なことかな?と思ってしまった
  • どこがどうなって急いでという意味になるんだろ…

「へんしも」の意味は「急いで」や「ただちに」。漢字にすると「片時も」と書くそうで、「かたときも待てない」からきているという説もあります。「返事をへんしも出さんと間に合わん」は「返事をすぐに出さないと間に合わない」という意味。似たような土佐弁に「ざんじ」がありますが、こちらは「へんしも」より急いでいる場合に使われます。

第6位:こーべる(気取った態度をする)(414票)

6位は「こーべる」(気取った態度をする)!

  • 土佐弁が難しすぎて、話の前後を聞いても意味がわからなさそう
  • 『こーべる』が気取った態度をするという意味なのですか。異国の言葉みたい!

「きちんとした格好をする」や「おしゃれをする」という意味がある「こーべる」。しかし、気取った態度や上品ぶった態度をする人に対して使われることも多いといいます。「そんなにこーべってどこ行きゆうが?」は「そんなに着飾ってどこへ行くの?」ということです。

第7位:のうがわるい(具合が悪い、使いにくい、ぴったりこない)(379票)

7位は「のうがわるい」(具合が悪い、使いにくい、ぴったりこない)!

  • これは…『脳が悪い』と勘違いしちゃいそうです。心配すぎる
  • 悪口に聞こえちゃいそうw

高知の人に「おまん、のうがわるいろ?」と言われても悪口じゃありません。あなたのことを気遣ってくれているのです。「あなた、具合が悪いんじゃないですか?」ということですから。ほかにも「着心地が悪い」「使い勝手が悪い」などさまざまな場面で使われる、非常に「のうがいい(使い勝手がいい)」方言です。

第8位:どくれる(機嫌を損ねる、へそを曲げる)(353票)

8位は「どくれる」(機嫌を損ねる、へそを曲げる)!

  • どくれる…毒をくれる…?と全然違うことを考えてしまう
  • 土佐弁理解不能!スゴい難しいよ!

「機嫌を損ねる、へそを曲げる」という意味の「どくれる」。徳島県や香川県でも使われています。「土佐弁がわからんでも、どくれたらいかんよ」とは「土佐弁がわからなくても、ふてくされたらダメだよ」ということです。「どくれ」だと偏屈者という意味になります。

第9位:とぎ(道連れ、仲間)(346票)

9位は「とぎ」(道連れ、仲間)!

  • 2文字だともう何が何だかわからない!
  • 聞きなれない音の並び

「とぎ」は「道連れ、仲間」という意味で使います。お伽話の「伽」は「退屈をなぐさめるために話し相手をすること」という意味があるので、ここからきているのかもしれません。「今日、とぎとカツオのたたきを食べるきに、かまえちょいてね」と言えば「今日、仲間とカツオのたたきを食べるから、用意しておいてね」ということです。

第10位:たっすい(弱い、手応えのない)(341票)

10位は「たっすい」(弱い、手応えのない)!

  • 響きからスカスカした感じはつかめるけど、やっぱり想像つかない~
  • 面白いなあ

「弱い、手応えのない」という意味の「たっすい」。高知県限定で出されたキリンラガービールの広告のキャッチフレーズは「たっすいがは、いかん!」だそうです。「弱々しい、そんな元気ないようじゃダメだ!」という意味だそうで、飲みごたえを求める高知県民の声がきっかけで味が生まれ変わったのだとか。さすが、ビール類の消費量は全国でもトップレベルといわれる高知県ですね!

土佐弁!意味が難しい「高知の方言」ランキングベスト10

以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)10,825名が選んだ<土佐弁!意味が難しい「高知の方言」ランキング>でした。

編集者:とば
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,825名
調査日:2023年6月1日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次