みんなの「ちょっと気になる」を調べたランキングサイト

知られざる「京都あるある」ランキング(9~10位)

  • ツイート
  • シェア
  • URL

33

公開:2023-4-19 更新:2023-5-12

知られざる「京都あるある」ランキング結果発表

今回はウェブアンケートにて総勢8,940名に調査した<知られざる「京都あるある」ランキング>を発表します。京都といえば寺社仏閣や抹茶スイーツを思い浮かべますが、他県民が知らない意外な地元あるあるが実はたくさんあるんです。さっそくランキングをチェック!

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<知られざる「京都あるある」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,940名/調査日:2023年3月30日

第10位:上京区・中京区・下京区出身者以外は京都人ではないと言われる(455票)





10位は、上京区・中京区・下京区出身者以外は京都人ではないと言われる!
京都市の中心部(上京区・中京区・下京区)は「洛中」と呼ばれ、その周辺が「洛外」。京都では洛中の出身者のみが堂々と「京都出身」を名乗れる…という格付けが存在するそうです。そのため「出身はどこですか?」と聞かれると「京都の宇治市です」や「京都市の左京区です」と市区まで答えることも。



第9位:「良い時計してはりますなぁ」「娘さんピアノが上手ですね」など遠回しに表現(479票)





9位は、「良い時計してはりますなぁ」「娘さんピアノが上手ですね」など遠回しに表現!
「良い時計してはりますなぁ」は「話が長い」、「娘さんピアノが上手ですね」は「うるさい」という意味になるなど…褒め言葉だと思っていたら、実は皮肉だった?!という言い回しが京都あるある。帰り際に「コーヒーでもどうですか」と勧められたら、断って帰るのが正解?それとも飲んで帰るほうが良い?判断が難しすぎる!



※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

気になる続きは…

x