他県民が読めない「京都の難読駅名」ランキング

今回はウェブアンケートにて総勢11,995名に調査した<他県民が読めない「京都の難読駅名」ランキング>を発表します。漢字は簡単でも読みが珍しい駅名や、京都ならではのお寺や神社名が由来の難読駅名も登場!さっそくランキングをチェック!

他県民が読めない「京都の難読駅名」ランキング
TOP10
  • 1位帷子ノ辻(かたびらのつじ) (1,256票)
  • 2位石原(いさ) (1,130票)
  • 3位祝園(ほうその) (1,052票)
  • 4位御陵(みささぎ) (947票)
  • 5位椥辻(なぎつじ) (885票)
  • 6位太秦(うずまさ) (750票)
  • 7位黄檗(おうばく) (703票)
  • 8位車折神社(くるまざきじんじゃ) (610票)
  • 9位御室仁和寺(おむろにんなじ) (558票)
  • 10位栗田(くんだ) (552票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<他県民が読めない「京都の難読駅名」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)11,995名/調査日:2023年6月26日

目次

第1位:帷子ノ辻(かたびらのつじ)(1,256票)

  • 帷子さえ知らない人もいるのでは
  • 京福電車の駅名は読みづらいが、この駅名は最も読みづらい
  • 京都に行く時にたまに嵐電乗るけど未だに読めないし覚えられないッスねぇ。しかも乗換駅だし…

帷子=かたびら!1位は「帷子ノ辻(かたびらのつじ)」駅!

1位は京福電気鉄道嵐山本線(嵐電)の帷子ノ辻(かたびらのつじ)駅!嵐山本線と北野線の2路線が接続し、「映画のまち太秦(うずまさ)」の玄関口でもあるこの駅。駅の地階スペースには「映画のセットをイメージさせる昭和の駅」が、駅ビル2階には昔懐かしいデザインの駄菓子店「映菓座」があり、思わず写真に撮りたくなりますよ!

第2位:石原(いさ)(1,130票)

  • いしはらじゃん…
  • 原が何故『さ』なのか?
  • 思いつきもしない読み方

“いしはら”じゃないんです!2位は「石原(いさ)」駅!

2位はJR西日本山陰本線の石原駅!何も疑問に思うことなく「いしはら」と読んでしまいますが、読みは「いさ」!名字などでも一般的な漢字だからこそ、読み間違えてしまいますよね。駅は京都府福知山市にあり、駅から徒歩10分に“ぼたん寺”の愛称で親しまれている洞玄寺があります。牡丹の花の見頃は4月下旬から5月上旬なので、ぜひ春に訪れたいですね。

第3位:祝園(ほうその)(1,052票)

  • どれも難しいと思うが一番読みにくかった
  • 品のある難しい読み方ですね
  • 隣県でもしらないことが多いです

元々の地名は日本書紀にも!3位は「祝園(ほうその)」駅!

3位はJR西日本片町線(学研都市線)の祝園駅!「しゅくぞの」ではなく「ほうその」と読みます。相楽郡精華町にあり、近くには連絡通路でつながった近畿日本鉄道京都線「新祝園(しんほうその)駅」もあります。元々は日本書紀にも記述がある「羽振苑(はふりその)」が「祝園(ほうその)」になったようです!

第4位:御陵(みささぎ)(947票)

4位は御陵(みささぎ)!

  • 『ごりょう』だと思っていたから
  • 普段使用しない漢字が使われており、余計にわからない
  • 古都の難しい字ですね

4位は京都市営地下鉄東西線と京阪電気鉄道京津線の共同駅である御陵駅!「ごりょう」ではなく「みささぎ」と読みます。古くから天皇・皇后・皇太后・太皇太后のお墓のことを「みささぎ」と呼んでいました。場所は京都市山科区御陵原西町(みささぎはらにしちょう)。駅から徒歩約12分の場所に「天智天皇 山科陵(てんぢてんのう やましなのみささぎ)」があります!

第5位:椥辻(なぎつじ)(885票)

5位は椥辻(なぎつじ)!

  • 見たことのない字なので全くわかりません
  • 難しくて読めない。検索する時になんと入れたら良いかヒントすらない
  • 『辻』という漢字は知っているが『椥』という漢字は見たことがない

5位は京都市営地下鉄東西線の椥辻(なぎつじ)駅!京都市山科区にあります。見慣れない「椥」という文字ですが、マキ科ナギ属の常緑針葉樹のことで、昔このあたりに大きな椥の木があったようです。椥の葉は裂けにくいことから縁起の良い木、縁結びの木としても知られているそうなので、駅名としても縁起がいいですね!

第6位:太秦(うずまさ)(750票)

6位は太秦(うずまさ)!

  • 映画村を知るまで、漢字と読み方が全くつながらなかった
  • 字面で予想できない読み方だから。覚えないと読めなかった
  • タイホウって読むと思ってましたね。中学時代に修学旅行で読み方知りましたが、なんで…??と思います

6位はJR西日本山陰本線の太秦(うずまさ)駅!場所は京都市右京区太秦上ノ段町(うずまさかみのだんちょう)にあります。正しい読み方は「東映太秦映画村」で知った人が多いのではないでしょうか?ちなみに映画村は太秦駅から徒歩約5分の距離にあります!

第7位:黄檗(おうばく)(703票)

7位は黄檗(おうばく)!

  • 『檗』は知らない漢字
  • めったに見ない漢字ですので
  • 『ばく』が読めない

7位は京阪電気鉄道宇治線及びJR西日本奈良線の黄檗(おうばく)駅!駅の近くにある黄檗山萬福寺に由来。江戸時代初期に来日し、インゲン豆や西瓜、蓮根などを日本に伝えたとされる中国僧・隠元隆琦(いんげん りゅうき)によって開創されたお寺なんだそうです!

第8位:車折神社(くるまざきじんじゃ)(610票)

8位は車折神社(くるまざきじんじゃ)!

  • 関西人だからある程度はわかるけど、これは読めない
  • どうして『折』を『ざき』と読めるんだろう?全く分からない
  • 『くるまおり』と読んでしまう

8位は京福電気鉄道嵐山本線(嵐電)の車折神社駅!「くるまおりじんじゃ」ではなく「くるまざきじんじゃ」と読みます。駅名にもなっている車折神社は駅からすぐの京都市右京区にあります。境内には芸能の御利益があると言われる「芸能神社」もあり、有名芸能人やファンの参拝が絶えない有名パワースポットです!

第9位:御室仁和寺(おむろにんなじ)(558票)

9位は御室仁和寺(おむろにんなじ)!

  • 『ごしつにわじ』と読めるから
  • 見るからに難しそうなので選びました!
  • 古墳みたいな名前

9位は京福電気鉄道北野線の御室仁和寺(おむろにんなじ)駅!場所は世界遺産として登録もされている仁和寺(にんなじ)がある京都市右京区です。1925年(大正14年)の駅開業当時は駅名が「御室(おむろ)駅」でしたが、2007年(平成19年)に現在の駅名「御室仁和寺(おむろにんなじ)駅」になりました!

第10位:栗田(くんだ)(552票)

10位は栗田(くんだ)!

  • 音読みでも訓読みでも、何かヒントがあれば納得するのですが…!
  • 30年以上京都にいますが、まだ分からない読みがあったとは
  • これは字が簡単なだけに読み方が想像つきませんね

10位は京都丹後鉄道宮舞線の栗田駅!「くりた」ではなく「くんだ」と読みます。場所は京都府宮津市の東部にあり、市の中央には日本三景の天橋立があります。栗田駅からは約12分、2駅で「天橋立駅」に行くことができます!

他県民が読めない「京都の難読駅名」ランキングベスト10

以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)11,995名が選んだ<他県民が読めない「京都の難読駅名」ランキング>でした。難読駅の近くには有名な観光スポットも多いので今回のランキングで気になった場所に出かけてみてはいかがでしょうか?

編集者:武田
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)11,995名
調査日:2023年6月26日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

こちらの記事もおすすめ

目次