知られざる「仙台あるある」ランキング

目次

第4位:実は「冷やし中華」と「レゲエパンチ」は仙台発祥(457票)

4位は「『冷やし中華』と『レゲエパンチ』は仙台発祥」!

  • 冷やし中華と仙台は結びつかなかった。意外すぎる
  • 冷やし中華は大好きなので仙台に感謝です!
  • レゲエパンチ美味しいよね。仙台発祥なのか~

夏になると食べたくなる「冷やし中華」は、実は仙台発祥の料理!昭和12年に、「中国料理 龍亭」の初代店主が冷たい麵料理を開発し、「涼拌麺(リャンバンメン)」の名前で世に出したのが始まりなんだとか。
「ピーチウーロン」とも呼ばれる「レゲエパンチ」も仙台生まれ。1990年代に、お酒の苦手な女性客のために作られたのが始まり。その女性客がレゲエミュージックのファンだったため、「レゲエパンチ」と名付けられたそうです!

第3位:体育着のことを「ジャス」と呼ぶ(460票)

  • めっちゃおもろい。どんな由来でそうなった?
  • ジャスという言葉自体初めて聞いたからビックリ
  • ジャスとはいったい…?言われても絶対わからない!

面白い仙台の方言!3位は「体育着のことを『ジャス』と呼ぶ」!

「ジャス」は体育着やジャージのことを意味する、仙台市で生まれた言葉。語源については、上下セットの「ジャージ・スーツ」の略語、または仙台に本社を置く「エンドーチェーン」の広告で使われた言葉など、いろいろな説があるようです。また、関東の学生がジャージを「ジャッシー」と呼んでいて、それが仙台の学生に伝わり、“シ”と“ス”の区別がない発音の影響を受けて「ジャス」になったという説も!

第2位:牛タンはあまり食べないが、笹かまぼこは日常的に食べる(495票)

  • 牛タンより笹かまぼこのほうが食べなさそうなのに!意外すぎた
  • ご当地で有名なものって、意外と地元民は食べないよね。わかる
  • え~。牛タンばっかり食べていると思ってました。県外の方が食べるのかな?
  • どっちも美味しいよね。どっちもお土産にほしいw

かまぼこの消費支出額は日本一!2位は「牛タンはあまり食べないが、笹かまぼこは日常的に食べる」!

仙台の人は日常的に美味しい牛タンを食べているというイメージがありますが、実は「牛タンをあまり食べない」のが仙台あるある!観光客に大人気の牛タン専門店ですが、牛タンの仕入れ値が高騰する前は、地元客も多かったのだとか。宮城の名産「笹かまぼこ」は、仙台市民も日常的に食べることが多く、スーパーでも売っているそうです。「かまぼこ」の消費支出額は、仙台市が23年連続で1位を獲得しています!

第1位:七夕といえば8月(520票)

  • 仙台七夕の飾り付けは見事!確かに8月に行われますね
  • 旧暦なのか!なるほど
  • 8月なの?ビックリ。彦星と織姫も2回会えて嬉しいね
  • 仙台七夕、全国区で有名ですけど8月とは知らなかった。行ってみたいな~

歴史が深い「仙台七夕」!1位は「七夕といえば8月」!

七夕といえば一般的に7月ですが、仙台の七夕は8月!豪華な笹飾りが街を彩る「仙台七夕まつり」は、伊達政宗公の時代から続く伝統行事。仙台では「たなばたさん」と呼ばれています。元々は7月7日に行われていましたが、仙台の七夕は「お盆と、稲刈りでの豊作」の両方を祈るという意味を持ち、季節感を合わせるために「中暦」の七夕である8月に開催されるようになったのだとか!

知られざる「仙台あるある」ランキングベスト10

以上、10~50代の男女(性別回答しないを含む)5,558名が選んだ<知られざる「仙台あるある」ランキング>でした。

知られざる「仙台あるある」ランキング
TOP10
  • 1位七夕といえば8月 (520票)
  • 2位牛タンはあまり食べないが、笹かまぼこは日常的に食べる (495票)
  • 3位体育着のことを「ジャス」と呼ぶ (460票)
  • 4位実は「冷やし中華」と「レゲエパンチ」は仙台発祥 (457票)
  • 5位正月三が日の「仙台初売り」のみ、豪華な景品をつけることを国が認めている (444票)
  • 6位芋煮会の時期になると山形県民と険悪になる (325票)
  • 7位仙台駅前に行くことを「街に行く」「仙台に行く」と言う (301票)
  • 8位「いずい」「がおる」を他の言葉で言い表せなくていずい (295票)
  • 9位どこの店にもだいたい「仙台四郎」が飾ってある (286票)
  • 10位B級グルメは「ひょうたん揚げ」と「定義山のあぶらあげ」 (276票)
編集者:うみまる@
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)5,558名
調査日:2023年4月20日
1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ランキングー!編集部は、最大約1万人の投票データをもとに、“今知りたい”をお届けするランキングメディアの制作チームです。俳優・女優・アニメ・映画・韓国芸能・雑学・地域ネタまで、全国の投票者から寄せられた声と独自の視点をもとに、毎日コンテンツをお届けしています。

目次