第6位:カバの汗はピンク色(604票)
カバは皮膚から赤い分泌液を出します。「赤い汗」と呼ばれるもので,乾燥を防ぐ効果や殺菌作用などがあると言われていて,”美肌”を保つのに役立っているようです。空気が乾燥する季節。お肌の手入れが大切なのは人も動物も同じですよね! pic.twitter.com/oWDAR5zMh5
— 旭川市旭山動物園[公式] (@asahiyamazoo1) October 21, 2015
6位は「カバの汗はピンク色」!
- 面白い!意外すぎるしピンクである意味がわからない
- カバは水の中で生活をしている時間が長いので汗をかくとは思いませんでしたし、その汗がピンク色だということを聞いて本当にびっくりしました
昔から「血の汗をかく」なんて言われてきたカバ。実はカバには汗腺や皮脂腺がなく、人間のように汗を出して体温を調節することができません。その代わりに汗のようなピンク色のネバネバした液体を分泌する腺があり、乾燥や紫外線、細菌感染などから皮膚を守っているそうですよ!
第5位:ホッキョクグマの肌は黒い(647票)
2月27日は「国際ホッキョクグマの日」
シロクマともいわれるホッキョクグマは時速40kmほどで走ることができ、ウサイン・ボルト氏の100m走世界記録”9秒58″(時速換算で約37.6km)よりも速いんです。
そして実は、体(皮膚)は白くなく黒!?
生態や現状などを見てみましょう。https://t.co/Fry7WlLIu6 pic.twitter.com/HLoIbFFVc0
— ウェザーニュース (@wni_jp) February 26, 2023
5位は「ホッキョクグマの皮膚は黒い」!
- 毛色同様、白だと思ってたからビックリした
- 初めて聞いたし、信じられない!
- 不思議だな。なんで黒いんだろう?
「シロクマ」とも呼ばれるホッキョクグマ。皮膚も毛と同じような色をしているのかと思いきや、実は黒!皮膚が黒いと太陽の熱をたくさん吸収できるため、寒さの厳しい環境でも平気で過ごすことができます。また、毛の色も実は白ではなく“透明”だというから驚き…!ホッキョクグマの毛は中心に空洞があるストロー状になっていて、きらきらと光を反射するため白く見えているのだとか。
