日常生活や身の回りのことで、「なんでだろう?」と疑問に思うことは意外とたくさんありますよね。そこで今回は、「意外と答えられない!日常のふとした疑問ランキング」をご紹介します。勉強になる面白い雑学に、思わず「そうなんだ!」と言ってしまうはず…!
ランキングの集計方法
調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<意外と答えられない!日常のふとした疑問ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,609名/調査日:2024年11月6日
意外と答えられない!日常のふとした疑問ランキングTOP20!
まずは20位から16位を発表!
第20位:「『塩少々』って正確にはどれくらい?」(240票)
20位は「『塩少々』って正確にはどれくらい?」!
→答え:親指と人差し指の2本指でつまんだ量を指します。約0.5gほど。
- どれくらいなんですかね?おまかせですよね?
- ほんとにちょっと!という感じかな
- ひとつまみくらいかなと思ってた
第19位:「なぜ神社にはハトがいるの?」(249票)
19位は「なぜ神社にはハトがいるの?」!
→答え:鎌倉時代から、八幡宮の瑞鳥としてハトが大切にされていて可愛がられており、神社仏閣にその文化が広がったため。
- 不思議です
- 子どものころからのギモン!
- 日本って不思議な国だよね
第18位:「なぜ『母の日』にカーネーションを贈るの?」(250票)
18位は「なぜ『母の日』にカーネーションを贈るの?」!
→答え:アメリカの南北戦争で兵士の治療やケアを行っていた女性の娘が、母の追悼式で参加者に母が好きだった白いカーネーションを配ったことが起源。その後まもなく「母の日」が制定されアメリカ全土に広がり、カーネーションが母の日のシンボルになりました。
- 不思議だと思っていた
- 素朴な疑問!
- なぜかわかってなかった。花言葉だと思ってたから
第17位:「白菜の黒い点って何?」(270票)
17位は「白菜の黒い点って何?」!
→答え:白菜の黒い点はポリフェノール。「ゴマ症」と呼ばれ気温などの影響によって出ることがありますが、問題なく食べられます。
- 気になっています!
- 気になるけどおいしいから食べてる
- ほんとだ、なんでだろう?
第16位:「なぜ結婚指輪は左手の薬指にはめるの?」(272票)
16位は「なぜ結婚指輪は左手の薬指にはめるの?」!
→答え:ヨーロッパの文化にルーツをもつもの。古代ギリシャ時代、左手薬指は心臓につながる場所とされていて、「愛を深める」と信じられていたため。現在ではどの指にはめても問題ないとされています。
- なぜ左の薬指なの?他の指ではダメなのかな?
- 知らないから
- たしかになんでだろうね~