第4位:SDガンダム ジージェネレーションシリーズ(379票)
【TGSセール実施!】
キャンペーン期間の9/25(水)まで、「SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス」がお求めになりやすい価格でご購入いただけます! この機会にジェネシスをプレイしよう!ご購入はこちら→https://t.co/AnUpCFhkKE#ジージェネ #Gジェネ pic.twitter.com/VYQTOpAs42— 【家庭用ゲーム】SDガンダム ジージェネレーションシリーズ公式 (@ggene_official) September 11, 2019
4位は「SDガンダム ジージェネレーション」シリーズ!
第1作「SDガンダム GGENERATION」が1998年にプレイステーションで発売。ガンダムを始めとした各種MS・MAを開発・設計・捕獲して自分だけの部隊を作り上げるというガンダム好きにはたまらないSRPGとなっています。シリーズの中でも「SDガンダム GGENERATION-F」は、1000機以上のユニットが登場する大ボリュームとなり、登場作品・遊べるシナリオの多さもシリーズ随一と評価されています!
第3位:ファイアーエムブレムシリーズ(384票)
【今日は何の日?】
初代『ファイアーエムブレム』(暗黒竜と光の剣)が発売された日(4月20日)https://t.co/3GXsRJuiPZ1990年誕生、発売から33年が経過。各ユニットを感情移入できるキャラクターとして描き「失わない」ための新たな戦略性を生み出した
※記事は2022年時点のものです pic.twitter.com/zkP6qSXo9R
— 電ファミニコゲーマー (@denfaminicogame) April 19, 2023
- 聖戦の系譜は名作だと思う
- がっつり世代で、好きな名作
- ストーリーが神がかってる
「シミュレーションRPG」というジャンルを確立した伝説のタイトル!3位は「ファイアーエムブレム」シリーズ!
3位は今もシリーズが続く大人気タイトルである「ファイアーエムブレム」シリーズ!第1作「ファイアーエムブレム 暗黒竜と光の剣」が1990年にファミリーコンピュータで発売。本作の登場はSRPGを爆発的に広めるきっかけとなりました。シリーズの特色として、自軍のキャラクターのHPが0になると死亡扱いとなり、とある条件を除けば二度とユニットとして使えなくなるのは大きなポイント。戦略や育成面の面白さだけでなく、その緊張感もまたシリーズの醍醐味でした!
第2位:スーパーロボット大戦シリーズ(505票)
【今日は何の日?】
1991年4月20日は初代『スーパーロボット大戦』が発売された日。
アニメのロボットがクロスオーバーして戦う超人気シリーズはゲームボーイで始まりました。#スパロボ https://t.co/1QilKRTWGl pic.twitter.com/4bsPUPspIh— ファミ通.com (@famitsu) April 19, 2020
- プレイヤーを飽きさせない隠し要素、システム変更、やり込み要素を毎回取り入れているゲームだと思います
- 生きがいだった時代もあった思い出の作品
- 何かもう奇跡みたいな作品
ロボットアニメファンの夢を叶えた大人気作!2位は「スーパーロボット大戦」シリーズ!
2位は新旧様々なスーパーロボット・リアルロボットがクロスオーバーする「スーパーロボット大戦」シリーズ!第1作「スーパーロボット大戦」が1991年にゲームボーイで発売され、このときはパイロットの概念が存在しないロボットのみの作品でした。「機動戦士ガンダム」「マジンガーZ」「ゲッターロボ」の三本柱からスタートし、シリーズを追う毎にシステムは洗練され参戦作品も増加。本作を遊んで、初めて知ったロボットアニメに興味が出て作品を一気見した、なんてケースはスパロボあるあるですね!
第1位:ファイナルファンタジータクティクス(621票)
【今日は何の日?】
『ファイナルファンタジータクティクス』が発売から25周年(1997年6月20日)身分の違いや貴族の覇権争いを描く濃厚なストーリーに魅了される#ファイナルファンタジータクティクス
https://t.co/oBa7GAaPtZ pic.twitter.com/Whyi2Xip4l
— ファミ通.com (@famitsu) June 19, 2022
- キャラクターをどうやって効率よく育てるか、あれこれ考えて育成するのが楽しかった
- 世界が壮大!
- ファイナルファンタジーはどんなものよりも魅力的!
SRPG特有の面白さに加えて壮大な世界観でゲームユーザーを魅了!1位は「ファイナルファンタジータクティクス」!
1位は「ファイナルファンタジー」シリーズから派生したスピンオフ作品「ファイナルファンタジータクティクス」!名作SRPG「タクティクスオウガ」に携わったメインスタッフがそのまま本作も手掛け、シリーズ初となるSRPGとして1997年にプレイステーションで発売されました。ジョブシステムなど「ファイナルファンタジー」シリーズではおなじみの要素を根幹に、パーティ編成の自由さや重厚な人間ドラマでゲームユーザーの心を捉えました!
シミュレーションRPGソフト歴代名作ランキングベスト10
以上、10~50代の男女(性別回答しないを含む)5,432名が選んだ<シミュレーションRPGソフト歴代名作ランキング>でした。
TOP10
- 1位ファイナルファンタジータクティクス (621票)
- 2位スーパーロボット大戦シリーズ (505票)
- 3位ファイアーエムブレムシリーズ (384票)
- 4位SDガンダム ジージェネレーションシリーズ (379票)
- 5位戦場のヴァルキュリアシリーズ (256票)
- 6位フロントミッションシリーズ (251票)
- 7位魔界戦記ディスガイアシリーズ (249票)
- 8位ティアリングサーガシリーズ (241票)
- 9位シャイニング・フォースシリーズ (237票)
- 10位アークザラッドシリーズ (236票)
有効回答者数:10~50代の男女(性別回答しないを含む)5,432名
調査日:2023年4月27日
