第8位:平安時代~江戸時代までは「口吸い」と呼ばれていた(538票)

8位は「平安時代~江戸時代までは『口吸い』と呼ばれていた」!
- そういえばNHK大河ドラマの劇中でも『口吸い』と言っていた
- 食べられちゃいそうで怖い
平安時代~江戸時代までは、キスのことを「口吸い」と表現していました。また、「口を吸う」と表現されることも。時代劇などで聞いたことがある人も多いのでは?豊臣秀吉が側室の一人である淀君へ宛てた手紙の中に、「口吸い」を使って愛を伝えていたという記録も残されているそうですよ!
第7位:「キスの日」は日本初のキスシーンが登場した作品の公開日(541票)
/
おはようございます #兎の助 デス????
\
今日5月23日は、1946年に日本で初めてキスシーンが登場する映画とされる『はたちの青春』が公開されたことから「#キスの日」です????キスと言えばやっぱり、ベートーベン作曲でザ・ヴィーナスが歌う「#キッスは目にして」って曲が最高ですね☺️ pic.twitter.com/TgJ51VGwpA
— 三重県(公式) (@koho_mie) May 22, 2021
7位は「『キスの日』は日本初のキスシーンが登場した作品の公開日」!
- まず、そんな日があると初めて知りました
- キスの日というワードを聞いたことはあったが、理由を知らなかったので驚いた
5月23日は「キスの日」。日本で初めてキスシーンが描かれた1946年の映画「はたちの青春」の公開日が由来となっています。日本映画初のキスシーンは大きな話題となり、映画館は連日満員になるほどだったのだとか!初のキスシーンは、オキシドールを染み込ませた小さなガーゼを2人の唇の間に挟んで撮影されたそうですよ。
