第4位:饒平名(よへな/のひな など)(581票)
- 書くのも難しい!
- 難しい読みですね
- 素敵だと思う
品を感じる素敵な苗字!4位は饒平名(よへな/のひな など)!
全国約1900人いるとされている「饒平名」。沖縄本島北部に位置する屋我地島の饒平名がルーツだそうです。沖縄に多い苗字で、大阪府や和歌山県、兵庫県などでもみられるのだとか。日常ではあまり使わない漢字の「饒」を、「よ」や「の」と読むなんて驚き…!響きが綺麗で、品を感じられますよね!
第3位:大工廻(だくじゃく など)(683票)
- 三文字の苗字かっこいい
- 廻という漢字が好き
- 珍しい!
大工職のいる町が語源!3位は大工廻(だくじゃく など)!
現在の沖縄市西半にあたる越来間切大工廻が発祥で、大工職のいる町が語源の珍しい苗字「大工廻(だくじゃく など)」。全国約170人、沖縄では沖縄市に多くみられるようです。「大工廻」から「大工(だいく)」に改姓した人も多いのだとか!パワーを感じさせるかっこよさがありますね!
第2位:兼箇段(かねかだん/かねこだん)(881票)
- むずかしいけど立派な名前です
- 初めて見る苗字、漢字の組合せ!
- なんかカッコいい
沖縄にしかいないレアな苗字!2位は兼箇段(かねかだん/かねこだん)!
全国約90人、現在は沖縄県にしかいないとされている超珍しい苗字の「兼箇段(かねかだん/かねこだん)」。「沖縄県民だけど出会ったことない」という人も多そう。現在のうるま市にあたる具志川間切兼箇段がルーツだそうですよ。読み方は難しくありませんが、意外な漢字の組み合わせ!堅実そうなイメージがありますね!
第1位:前伊礼門(まえいれいじょう)(1,481票)
- 読み方も全く想像がつかないから
- 読めないけどかっこいいと思う
- 全く聞いたことがない苗字なのでびっくり
漢字のバランスが綺麗!1位は前伊礼門(まえいれいじょう)!
読めそうで読めない珍しい苗字の「前伊礼門(まえいれいじょう)」。「門」を「じょう」と読むのが難しいですよね。全国約30人、沖縄県うるま市でしかみられないのだとか!響きや漢字のバランスが綺麗で、品のあるかっこよさですね!
2024年4月14日に開催された、FC琉球OKINAWAのホームゲームでは、沖縄の定番苗字や沖縄特有の珍しい苗字の人を招待する「集まれ!うちなーんちゅDAY」として、「新垣さん 前伊礼門さん」が無料招待されたそうです!
沖縄県の珍しい苗字ランキングTOP20!
一度聞いたら忘れられないような、珍しい苗字が集まりました。読めそうで読めない難読な苗字も多く、沖縄らしいかっこよさが魅力的ですね!
以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)9,432名が選んだ<沖縄県の珍しい苗字ランキング>でした。
TOP20一覧
- 1位前伊礼門(まえいれいじょう) (1,481票)
- 2位兼箇段(かねかだん/かねこだん) (881票)
- 3位大工廻(だくじゃく など) (683票)
- 4位饒平名(よへな/のひな など) (581票)
- 5位護得久(ごえく) (418票)
- 6位我如古(がねこ/かねこ など) (417票)
- 7位喜屋武(きゃん など) (384票)
- 8位洲鎌(すがま/すかま など) (361票)
- 9位後浜門(くしはまじょう/くしはま) (358票)
- 10位山入端(やまのは/やまには など) (328票)
- 11位眞境名(まじきな/まきな) (313票)
- 12位富名腰(ふなこし) (309票)
- 13位仲村渠(なかんだかり) (304票)
- 14位平安山(へんざん/ひらやま など) (295票)
- 15位真栄田(まえだ など) (256票)
- 16位新垣(あらがき など) (194票)
- 17位渡久山(とくやま/わたくやま など) (190票)
- 18位普久原(ふくはら) (184票)
- 19位比嘉(ひが など) (179票)
- 20位嘉数(かかず/よしかず など) (165票)
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)9,432名
調査日:2024年10月12日