いくつ知ってる?好きな「桜の種類」ランキング

古くから多くの人に愛されている桜。毎年、桜の開花時期になるとワクワクしますよね。一重咲きや八重咲きなど、さまざまな桜の品種があり、日本だけでも600種類以上分布しているのだとか。そこで今回は、「好きな『桜の種類』ランキング」をご紹介します!

いくつ知ってる?好きな「桜の種類」ランキング
TOP20一覧
  • 1位染井吉野(ソメイヨシノ) (1,924票)
  • 2位枝垂れ桜(シダレザクラ) (944票)
  • 3位八重桜(ヤエザクラ) (922票)
  • 4位河津桜(カワヅザクラ) (472票)
  • 5位山桜(ヤマザクラ) (339票)
  • 6位八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ) (274票)
  • 7位仙台枝垂れ桜(センダイシダレザクラ)※別名:吉野枝垂、枝垂山桜 (197票)
  • 8位大島桜(オオシマザクラ) (184票)
  • 9位江戸彼岸桜(エドヒガンザクラ) (176票)
  • 10位大山桜(オオヤマザクラ) (161票)
  • 11位横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ) (149票)
  • 12位御衣黄桜(ギョイコウザクラ) (140票)
  • 13位深山桜(ミヤマザクラ) (137票)
  • 14位修善寺寒桜(シュゼンジカンザクラ) (131票)
  • 15位陽光桜(ヨウコウザクラ) (126票)
  • 16位熊野桜(クマノザクラ) (125票)
  • 17位普賢象(フゲンゾウ) (123票)
  • 18位丁字桜(チョウジザクラ) (122票)
  • 19位寒咲大島(カンザキオオシマ) (121票)
  • 20位霞桜(カスミザクラ) (120票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<いくつ知ってる?好きな「桜の種類」ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,924名/調査日:2025年2月18日

目次

第1位:染井吉野(ソメイヨシノ)(1,924票)

  • 淡いピンク色が日本の春を華やかにしてくれる
  • ソメイヨシノは鮮やかでとても美しい
  • やはり、日本の桜代表はこれだと思うから
  • 定番のソメイヨシノはピンクの可愛い色が大好きです

代表的な日本の桜!1位は染井吉野(ソメイヨシノ)!

■開花時期:3月下旬~4月下旬

代表的な桜の品種といえば、「染井吉野(ソメイヨシノ)」ですよね!江戸時代末期に江戸染井村(現・東京都豊島区)の植木店が「吉野桜」として売り出したと伝えられています。一重咲きで、咲き始めは淡い紅色で、だんだん白くなっていくのが特徴の桜です。どこか儚い、上品な美しさにうっとりしちゃいますね!開花時期は地域によって差があり、日本で最も遅い北海道では、4月下旬頃から開花していくそうです。

第2位:枝垂れ桜(シダレザクラ)(944票)

  • 豪快に咲くから
  • 京都に行った時にライトアップされた枝垂れ桜が美しくて忘れられないから
  • 趣があって着物と合ってよく映えるから
  • 何か情緒があって好きだ。形も好き

細い枝が垂れ下がる姿が素敵!2位は枝垂れ桜(シダレザクラ)!

■開花時期:3月下旬~4月

枝が垂れ下がった姿が特徴の「枝垂れ桜(シダレザクラ)」。他の桜の品種よりも枝が細く、糸のように垂れていることから「糸桜(イトザクラ)」「大糸桜(オオイトザクラ)」といった別名もあるのだとか。平安時代から親しまれてきた桜で、美しく風情ある姿に魅了されますね!開花時期は地域によって差があり、ソメイヨシノより1週間ほど早く咲くものから、開花後に咲くものもあるそうです。

第3位:八重桜(ヤエザクラ)(922票)

  • 東北の春のおとずれを感じさせる。期待を感じる花
  • 艶やかだ
  • いちばん綺麗だと思う
  • 豪勢な雰囲気が好き

ボリューム感のある見た目が美しい!3位は八重桜(ヤエザクラ)!

■開花時期:4月

花びらが重なって咲くように見える、ボリューム感のある姿が美しい「八重桜(ヤエザクラ)」。桜の品種の中で八重咲きになるものの総称で、濃いピンク~淡いピンク、白などの花を咲かせます。牡丹のような見た目から、「牡丹桜」とも呼ばれているそうですよ。ソメイヨシノから1~2週間ほど遅く咲くのが特徴です!

第4位:河津桜(カワヅザクラ)(472票)

  • 早く春を感じさせてくれる華やかな色の可愛い桜なので
  • 早めに咲くので春を感じる
  • 静岡県の河津桜、綺麗です
  • 花弁がかわいい感じがします

早咲きの桜で有名!4位は河津桜(カワヅザクラ)!

■開花時期:2月~3月

桜の品種の中でも特に早く咲くことで有名な「河津桜(カワヅザクラ)」。河津町に原木があることが名前の由来で、「河津桜まつり」には毎年多くの人が集まります!咲き始めは濃いめのピンク色で、満開を迎える頃にはそれが薄くなり、花の色の変化も楽しめるのが魅力。気温の低い時期に開花するため、開花期間が長い特徴があります。五~六分咲きでも満足度の高い美しさです!

第5位:山桜(ヤマザクラ)(339票)

  • 清楚で大好きです
  • 山の中腹あたりに見える桜はきれいでなごみますよ
  • 前に見た時すごく綺麗だった

30mくらい大きくなることも!5位は山桜(ヤマザクラ)!

■開花時期:3月~4月

名前の通り、山で見かけることが多い種類の「山桜(ヤマザクラ)」。一重咲きの白っぽい淡いピンク色の花を咲かせ、花と同時に葉も開き、開花時期はソメイヨシノより若干遅いのが特徴です。桜の中では高木に分類され、大きいものだと30mくらい伸びるのだとか!生長がゆっくりで、長いものだと発芽から開花まで10年以上かかることもあるそうですよ。

第6位:八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)(274票)

第6位:八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)(274票)

画像はX(@ParksTeien)から引用 《拡大》

  • 赤みが有り、枝垂れは、奇麗だから
  • 一番綺麗
  • 平安神宮のは素晴らしいですね

ずっと見ていられる華やかな美しさ!6位は八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)!

■開花時期:4月中旬

濃紅色の花を枝いっぱいにつける姿が非常に美しい「八重紅枝垂れ(ヤエベニシダレ)」。江戸彼岸桜を片親に持つ桜の品種で、江戸時代から栽培されているのだとか。明治年間に宮城県仙台市長であった遠藤康治氏が仙台市内に植えたことから、別名「遠藤桜」とも呼ばれているそうですよ!

第7位:仙台枝垂れ桜(センダイシダレザクラ)※別名:吉野枝垂、枝垂山桜(197票)

第7位:仙台枝垂れ桜(センダイシダレザクラ)※別名:吉野枝垂、枝垂山桜(197票)

画像はX(@KasukabeCity_PR)から引用 《拡大》

  • 綺麗だと思います
  • 家の近所にあり、とても馴染み深いので
  • うっとり見惚れる

優雅な見た目が美しい!7位は仙台枝垂れ桜(センダイシダレザクラ)※別名:吉野枝垂、枝垂山桜!

■開花時期:3月下旬~4月上旬

白に近い淡紅色の花を咲かせ、枝が下垂した優雅な見た目が美しい「仙台枝垂れ桜(センダイシダレザクラ)」。「吉野枝垂」「枝垂山桜」とも呼ばれています。古くからある品種で、ヤマザクラの枝垂れ性の品種とされていますが、他の種類の影響を指摘する説もあるそうですよ。

第8位:大島桜(オオシマザクラ)(184票)

  • いい色!
  • どれも好きですが、一番好きです
  • 以前見たことがあるから

純白の花の美しさにうっとり!8位は大島桜(オオシマザクラ)!

■開花時期:3月中旬~4月上旬

芳香のある大型の花で、葉と共に開くのが特徴の「大島桜(オオシマザクラ)」。咲き始めの純白が美しく、花弁の先端には浅い切れ込みがあります。伊豆大島に多く見られることが名前の由来なんだとか。葉も大きく、桜餅を包む葉として使われていることでも有名です!

第9位:江戸彼岸桜(エドヒガンザクラ)(176票)

  • 江戸っ子なので
  • 六義園の江戸彼岸桜が綺麗だから
  • 以前四国で見た江戸彼岸桜が見事だった

桜の中では特に長寿な品種!9位は江戸彼岸桜(エドヒガンザクラ)!

■開花時期:3月~4月

小ぶりで薄紅色~白色の花が美しく、花の下がつぼ型に膨らむのが大きな特徴の「江戸彼岸桜(エドヒガンザクラ)」。ソメイヨシノの片親としても有名です。東京方面で多く栽培され、春の彼岸頃に花を咲かせることから“江戸彼岸”と名付けられたそうですよ。桜の中では非常に長寿な種類なんだとか!

第10位:大山桜(オオヤマザクラ)(161票)

第10位:大山桜(オオヤマザクラ)(161票)

画像はX(@Iwahaku)から引用 《拡大》

  • 自然な感じがして好き
  • 綺麗だよね。お花見したいな

ヤマザクラより濃いめの花が特徴!10位は大山桜(オオヤマザクラ)!

■開花時期:4月~5月

花の色が濃く、2~3輪まとまって咲くのが特徴の「大山桜(オオヤマザクラ)」。ヤマザクラよりも花や葉が大きいのが名前の由来で、北海道に多く生育していることから「エゾヤマザクラ」とも呼ばれているのだとか。赤みを帯びた若葉が開き始めると、花よりも葉が目立つようになり、「春紅葉」を楽しめるそうですよ!

第11位:横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)(149票)

11位は横浜緋桜(ヨコハマヒザクラ)!
■開花時期:3月~4月

  • 濃いピンクの桜が綺麗
  • 早めに咲くから毎年楽しみにしてる

第12位:御衣黄桜(ギョイコウザクラ)(140票)

12位は御衣黄桜(ギョイコウザクラ)!
■開花時期:4月~5月

  • 実家に植えてあったのでちょっと愛着がある。花弁の色も薄緑で他のとは変わってて好き
  • 初めて見たときにとても綺麗で大好きになったから

第13位:深山桜(ミヤマザクラ)(137票)

13位は深山桜(ミヤマザクラ)!
■開花時期:4月~5月

  • 山に咲く桜が好き
  • 素敵だった

第14位:修善寺寒桜(シュゼンジカンザクラ)(131票)

14位は修善寺寒桜(シュゼンジカンザクラ)
■開花時期:2月下旬~3月中旬

  • 京都へ行ったときに見た思い出の桜だから
  • ちょっと濃いピンクの花びらが好き

第15位:陽光桜(ヨウコウザクラ)(126票)

15位は陽光桜(ヨウコウザクラ)!
■開花時期:3月下旬~4月上旬

  • 花びらがぎゅっと密集していて華やか
  • 綺麗ですき

第16位:熊野桜(クマノザクラ)(125票)

第16位:熊野桜(クマノザクラ)(125票)

画像はX(@livedoornews)から引用 《拡大》

16位は熊野桜(クマノザクラ)!
■開花時期:2月~4月

  • 山一面は圧巻です
  • 毎年見に行くから

第17位:普賢象(フゲンゾウ)(123票)

17位は普賢象(フゲンゾウ)!
■開花時期:4月中旬~5月上旬

  • ふっくらしていて素敵
  • 里桜が好きだから

第18位:丁字桜(チョウジザクラ)(122票)

18位は丁字桜(チョウジザクラ)!
■開花時期:3月~4月

  • 野性味があって好きだから
  • 変わった形をしていて、かわいい

第19位:寒咲大島(カンザキオオシマ)(121票)

第19位:寒咲大島(カンザキオオシマ)(121票)

画像はX(@tochokankyo)から引用 《拡大》

19位は寒咲大島(カンザキオオシマ)!
■開花時期:伊豆諸島では12月下旬~2月/都内では3月~4月

  • 寒い時期に桜が咲くと聞いて驚いたから。強い花ですね
  • いい香りがします

第20位:霞桜(カスミザクラ)(120票)

20位は霞桜(カスミザクラ)!
■開花時期:4月~5月

  • 控えめな印象があって好き
  • ゆっくり咲くきれいな桜

いくつ知ってる?好きな「桜の種類」ランキングTOP20!

心を癒やしてくれる満開の桜。「染井吉野」が有名ですが、実は日本にはたくさんの種類の桜があります。種類によって異なる美しさを見せてくれるので、いろんな品種の桜を見に行きたいですよね!
以上、全年代の男女(性別回答しないを含む)8,924名が選んだ<いくつ知ってる?好きな「桜の種類」ランキング>でした。あなたが思う好きな桜の種類はランクインしていましたか?

編集者:うみまる@
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)8,924名
調査日:2025年2月18日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!
目次