この夏フェスで観たい邦楽アーティストランキング【2025年夏】

ポルノグラフィティ

プロフィール情報・出典:タレントデータバンク

今回はウェブアンケートにて総勢2,273名に調査した<この夏フェスで観たい邦楽アーティストランキング【2025年夏】>を発表します。たくさんのアーティストが集まる「フェス」。フェスならではのパフォーマンスに盛り上がったり、会場の一体感を楽しんだり、一度行けばフェスの魅力にハマること間違いなし!推しているバンドやグループだけでなく、新しいアーティストの魅力を知るきっかけにもなります!さっそくランキングをチェック!

この夏フェスで観たい邦楽アーティストランキング【2025年夏】
TOP10
  • 1位Official髭男dism(サマーソニックなど) (122票)
  • 2位ポルノグラフィティ(RISING SUN ROCK FESTIVALなど) (96票)
  • 3位Vaundy(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど) (83票)
  • 4位サンボマスター(フジロックフェスティバル’25など) (75票)
  • 5位ザ・クロマニヨンズ(RISING SUN ROCK FESTIVALなど) (73票)
  • 6位UVERworld(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど) (72票)
  • 7位HANA(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど) (68票)
  • 8位RADWIMPS(フジロックフェスティバル’25など) (67票)※同率
  • 8位ASIAN KUNG-FU GENERATION(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど) (67票)※同率
  • 10位新しい学校のリーダーズ(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど) (66票)

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<この夏フェスで観たい邦楽アーティストランキング【2025年夏】>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:10~40代の男女(性別回答しないを含む)2,273名/調査日:2025年5月31日

目次

第1位:Official髭男dism(サマーソニックなど)(122票)

第1位:Official髭男dism(サマーソニックなど)(122票)

画像はX(@officialhige)から引用 《拡大》

  • 好きだから
  • 盛り上がりそう
  • ライブも最高だから!

人気曲を全身で楽しみたい!1位はOfficial髭男dism(サマーソニックなど)!

心に深く刺さる歌詞が魅力の「Official髭男dism」。2025年の夏フェスは、8月16日(土)のサマーソニックや、9月20日(土)のロック・イン・ジャパン・フェスティバルなどに出演予定。「Pretender」や「I LOVE…」は誰もが知る人気曲ですよね。ライブの定番曲である「Stand By You」は、手拍子やコーラスで会場が一体となって盛り上がります!

第2位:ポルノグラフィティ(RISING SUN ROCK FESTIVALなど)(96票)

第2位:ポルノグラフィティ(RISING SUN ROCK FESTIVALなど)(96票)

画像はInstagram(@pg_staff)から引用 《拡大》

  • 声も歌も好きだから
  • みんな知ってるから盛り上がる
  • ライブ楽しい!フェスでも盛り上がる!

フェスで盛り上がれる名曲がたくさん!2位はポルノグラフィティ(RISING SUN ROCK FESTIVALなど)!

幅広い世代から人気で、長く愛される名曲が多い「ポルノグラフィティ」。2025年8月16日(土)のRISING SUN ROCK FESTIVALや、9月14日(日)のロック・イン・ジャパン・フェスティバルなどに出演予定。フェスの定番曲である「アゲハ蝶」はコーラスが楽しめて、「ハネウマライダー」は観客と一緒にタオルを振るパフォーマンスが盛り上がります!

グループ名ポルノグラフィティ(ぽるのぐらふぃてぃ)
グループメンバー名岡野 昭仁(Vo)/新藤 晴一(G)
公式サイト
公式SNS

ポルノグラフィティ OFFICIAL WEBSITE

所属事務所公式プロフィール

note

Twitter

Instagram

Facebook

YouTube

プロフィール広島県因島出身。主な作品はCDシングル『アポロ』『アゲハ蝶』『サウダージ』『ミュージック・アワー』『メリッサ』『カメレオン・レンズ』、音楽配信『光あれ』、ライブ・コンサート『NIPPONロマンスポルノ‘19~神vs神~』『ロマンスポルノ’20~REUNION~』など他多数。
代表作

CDシングル『アポロ』(1999)

CDシングル『アゲハ蝶』(2001)

CDシングル『解放区』(2024)

職種音楽

第3位:Vaundy(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど)(83票)

第3位:Vaundy(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど)(83票)

画像はInstagram(@vaundy_engawa)から引用 《拡大》

  • 名曲ばかり
  • 感動するから!
  • サウンドがかっこいい

圧倒的なパフォーマンスに引き込まれる!3位はVaundy(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど)!

耳に残るおしゃれで独創的なメロディーと心に響く歌声が魅力の「Vaundy」。ドラマの主題歌やCMソングを担当することも多く、誰でも一度は聴いたことがあるはず。2025年の夏フェスは、7月25日(金)のフジロックフェスティバル’25や、9月14日(日)のロック・イン・ジャパン・フェスティバルなどに出演予定。観客を盛り上げる“あおり”も上手く、フェス初参加でも楽しめます!

第4位:サンボマスター(フジロックフェスティバル’25など)(75票)

第4位:サンボマスター(フジロックフェスティバル’25など)(75票)

画像はX(@sambomaster_txt)から引用 《拡大》

4位はサンボマスター(フジロックフェスティバル’25など)!

  • フェスはサンボ!
  • 大好きだから
  • 盛り上がりそう

「世界はそれを愛と呼ぶんだぜ」などの人気曲で知られる「サンボマスター」。2025年の夏フェスは、7月26日(土)のフジロックフェスティバル’25や、8月3日(土)のロック・イン・ジャパン・フェスティバルなどに出演予定。自然と飛び跳ねたくなる魂のこもったパフォーマンスはもちろん、唄とギターを担当する山口隆さんの熱いメッセージも大きな見どころ!

第5位:ザ・クロマニヨンズ(RISING SUN ROCK FESTIVALなど)(73票)

第5位:ザ・クロマニヨンズ(RISING SUN ROCK FESTIVALなど)(73票)

画像はX(@natalie_mu)から引用 《拡大》

5位はザ・クロマニヨンズ(RISING SUN ROCK FESTIVALなど)!

  • さいっこう!
  • 甲本ヒロトさんの歌が聞きたい
  • 盛り上がる

シンプルでストレートなロックンロールで多くのファンを熱狂させる「ザ・クロマニヨンズ」。2025年8月16日(土)のRISING SUN ROCK FESTIVALなどに出演予定。ものすごい熱量のパフォーマンスが素晴らしく、ライブに参加すればポジティブなパワーをもらえるはず!「ギリギリガガンガン」や「タリホ―」などは盛り上がる定番曲で、一体感のある手拍子や合いの手も楽しい!

第6位:UVERworld(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど)(72票)

第6位:UVERworld(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど)(72票)

画像はInstagram(@uverworld_official)から引用 《拡大》

6位はUVERworld(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど)!

  • 熱くていいよね
  • 好きだから

メッセージ性の強い歌詞と熱いライブパフォーマンスが魅力の人気ロックバンド「UVERworld」。さまざまなフェスに出演していて、2025年のロック・イン・ジャパン・フェスティバルは9月13日(土)に出演予定。ライブでもよく披露している「IMPACT」はサビの部分を観客と一緒に歌うのでかなり盛り上がる!NUMBER SHOT2025などにも出演予定です。

第7位:HANA(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど)(68票)

第7位:HANA(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど)(68票)

画像はInstagram(@hana_brave_official)から引用 《拡大》

7位はHANA(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど)!

  • 今最高のガールズグループだから!
  • 最高の夏になる
  • HANAめちゃめちゃ好き!

ガールズグループオーディション「No No Girls」から誕生した7人組グループ「HANA」。2025年9月13日(土)のロック・イン・ジャパン・フェスティバルに出演予定。初めて出演した音楽フェスでは、迫力抜群のパフォーマンスで観客を圧倒しました!個性が大爆発しているクールでパワフルなダンスに誰もが心を奪われるはず!SUMMER SONIC2025などにも出演予定。

グループ名HANA(はな)
グループメンバー名CHIKA, NAOKO, JISOO, YURI, MOMOKA, KOHARU, MAHINA
公式サイト
公式SNS

HANAオフィシャルサイト

Twitter

Instagram

YouTube

TikTok

プロフィールオーディション番組「No No Girls」から誕生した7人組ガールズグループ。ちゃんみながプロデューサーを務める。2025年1月31日にプレデビュー曲「Drop」をリリース。2025年4月2日、シングル「ROSE」でメジャーデビュー。
代表作

Drop(2025)

ROSE(2025)

職種音楽

第8位:RADWIMPS(フジロックフェスティバル’25など)(67票)※同率

第8位:RADWIMPS(フジロックフェスティバル’25など)(67票)※同率

画像はInstagram(@radwimps_jp)から引用 《拡大》

同率8位はRADWIMPS(フジロックフェスティバル’25など)!

  • 楽しみにしてるから
  • 盛り上がるぞ~

心を揺さぶる独特なメロディや歌詞が魅力の「RADWIMPS」。2025年7月27日(日)のフジロックフェスティバル’25や、9月21日(日)のロック・イン・ジャパン・フェスティバルなどに出演予定。人気曲「いいんですか?」など、観客が一部の歌詞を歌って楽しむこともあるので、夏フェスに参加するときは曲の予習をしていくのがおすすめです!

第8位:ASIAN KUNG-FU GENERATION(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど)(67票)※同率

第8位:ASIAN KUNG-FU GENERATION(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど)(67票)※同率

画像はInstagram(@akfg_official)から引用 《拡大》

同率8位はASIAN KUNG-FU GENERATION(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど)!

  • 好きな曲いっぱい
  • 楽しいから

“アジカン”の愛称で親しまれる人気ロックバンド「ASIAN KUNG‐FU GENERATION」。2025年9月14日(土)のロック・イン・ジャパン・フェスティバルに出演予定。人気アニメの主題歌を担当することも多く、長く愛される名曲がいっぱいで毎回会場から大きな歓声があがります。夏に聴きたくなる疾走感のある曲が多く、最初から最後まで盛り上がれること間違いなし!7月19日(土)のKESEN ROCK FESTIVAL ’25、8月15日(金)のRISING SUN ROCK FESTIVAL 2025 in EZOなどにも出演予定です。

第10位:新しい学校のリーダーズ(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど)(66票)

第10位:新しい学校のリーダーズ(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど)(66票)

画像はInstagram(@japan_leaders)から引用 《拡大》

10位は新しい学校のリーダーズ(ロック・イン・ジャパン・フェスティバルなど)!

  • 盛り上がる
  • ダンスも歌もキレッキレで最高すぎる

海外でも人気を集める「新しい学校のリーダーズ」。2025年8月10日(日)のLuckyFes’25や、9月20日(土)のロック・イン・ジャパン・フェスティバルなどに出演予定。全曲メンバーで振り付けを行い、初めてでも絶対に盛り上がれるパワフルなダンスパフォーマンスが魅力!首振りダンスで注目された人気曲「オトナブルー」はフェスの定番曲でもあります!

この夏フェスで観たい邦楽アーティストランキング【2025年夏】ベスト10

以上、10~40代の男女(性別回答しないを含む)2,273名が選んだ<この夏フェスで観たい邦楽アーティストランキング【2025年夏】>でした。

編集者:うみまる@
調査方法:株式会社CMサイトが行ったインターネットリサーチ結果を集計。
有効回答者数:10~40代の男女(性別回答しないを含む)2,273名
調査日:2025年5月31日

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ランキングー!編集部は、最大約1万人の投票データをもとに、“今知りたい”をお届けするランキングメディアの制作チームです。俳優・女優・アニメ・映画・韓国芸能・雑学・地域ネタまで、全国の投票者から寄せられた声と独自の視点をもとに、毎日コンテンツをお届けしています。

目次