第4位:寝かしつけの絵本がエンドレス(140票)
4位は「寝かしつけの絵本がエンドレス」!
- 同じ本を繰り返し読んで、途中で飛ばすと違うと言われる
- 眠くなるのは親の方
- 楽しくなっちゃって大興奮。寝てくれたら、天使の寝顔なんですけどね…
第3位:お出かけ直前に「うんちー!」(166票)
タイミングがある意味神がかり的!3位は「お出かけ直前に『うんちー!』」!
「じぶんで!」と宣言して、時間をかけて靴を履き、片腕ずつリュックを背負い、よし完了!今日は珍しくスムーズ、余裕もあるし完璧!…そう思った矢先、「うんちー!」の衝撃コールが。うんちか…うんちは後回しにできないもんね。と、靴を脱ぎ捨て、全力でトイレへ直行!その間も、親は出社時間に間に合うのか内心ヒヤヒヤです。おでかけの予定だとしても、電車の出発時刻や予約時間が刻一刻と迫るにつれ親の心拍数は急上昇。子どものペースに振り回される日々も、振り返れば笑える思い出…たぶん、数年後には!
このあるあるには、「仕方ないことだと思いつつ、『なにも出かける直前に言わなくても…』と何度も思った(笑)」「ある意味いつもタイミングばっちりなんですよね」や「新幹線乗ってて降りる寸前に『うんちー!』があったなぁ…」「後のスケジュールが台無しになるかもしれないピンチ」などのコメントが集まり3位となりました!
第2位:スーパーのお菓子売り場から動かない(220票)
スーパーはトラップだらけ!2位は「スーパーのお菓子売り場から動かない」!
子育ては、毎日がタイムアタック。だからスーパーもサクッと済ませたいのに、お菓子売り場に足を踏み入れた瞬間、わが子はまるで根を張った木のように微動だにしない!「これ美味しそうだね、ママ~」とキラキラの瞳で商品棚を見つめている姿はとっても可愛いのだけど、とにかく時間がない…!気をそらす作戦も、説得も、抱っこ移動も…そのどれにも大泣きリスクが潜んでいます。結局「1つだけだよ!」と白旗を上げることもしばしば。なぜ子どもはお菓子が絡むと、交渉スキルが急成長するの?そして出口目前で「ガチャガチャやる~!」と座り込み。スーパーは親にとって、まさに罠だらけのダンジョンです。
このあるあるには、「昔の実体験。今でも他の子どもが泣きわめいて動かないのをよく見かける」「動かない。放っておくわけにもいかないし、買い物ができなくて困った」や「可愛いが、買うまで離れず手が付けられない」「スーパーでよく見かける光景。見てるだけなら微笑ましいですが、お母さんは大変だよね」などのコメントが集まり2位となりました!
第1位:寝かしつけて抜け出した瞬間に気配で起きる(305票)
もう忍者になるしかない!1位は「寝かしつけて抜け出した瞬間に気配で起きる」!
2,162人の投票から1位に選ばれたのは、「寝かしつけて抜け出した瞬間に気配で起きる」!やっと、やっと寝た~!これから山のような家事を片付けて、少しは自分の時間も確保したい!と、息を殺してベッドから抜け出すその瞬間。パキッ…と床のきしむ音か、自分の呼吸音か、それとも第六感か。なぜか子どもはパチっと目を開け、再び夢の世界から帰還します。結局、横で寝たふりをしていたはずが、いつの間にか朝に…なんてことも日常茶飯事ですね、トホホ…。
このあるあるには、「可愛いけど本当につらい」「やっと寝かしつけたのにまた振り出しに戻る、その繰り返し。懐かしいが辛かった」や「とにかく寝つきが悪くてこっちが寝落ちしてしまうことも」「未だに思い出す」など、共感コメントが殺到。子育て忍者スキルの習得は、もはや親の必修科目です。
「お出かけ直前にうんち」子どものタイムリミットぶっ壊しランキングベスト10
以上、20代以上の女性2,162名が選んだ<「お出かけ直前にうんち」子どものタイムリミットぶっ壊しランキング>でした。
TOP10
- 1位寝かしつけて抜け出した瞬間に気配で起きる (305票)
- 2位スーパーのお菓子売り場から動かない (220票)
- 3位お出かけ直前に「うんちー!」 (166票)
- 4位寝かしつけの絵本がエンドレス (140票)
- 5位寝る直前の「明日持っていく◯◯がない!」 (126票)
- 6位ベビーカー乗る!やっぱり歩く!の繰り返し (123票)
- 7位ご飯だよ→「まだ遊びたい!」 (114票)※同率
- 7位お着替え完了後のおもらし (114票)※同率
- 9位拾った葉っぱや石ころがなくなって大捜索開始 (102票)
- 10位寝室に入ってからの「おしっこ!」→「のど乾いた」で覚醒 (95票)
有効回答者数:20代以上の女性2,162名
調査日:2025年7月26日