広島弁!意味が難しい広島の方言ランキング

広島弁!意味が難しい広島の方言ランキング

今回はウェブアンケートにて総勢10,927名に調査した<広島弁!意味が難しい広島の方言ランキング>を発表します。「じゃけえ」「ほうじゃのう」「われ」など怖いイメージを持たれがちな広島弁。任侠映画「仁義なき戦い」などの影響もあるのでしょうが、実際は女性が使うかわいらしい方言も多いのです。じゃけん知れば知るほど奥が深い、ぶち難解な広島弁をほいなら紹介しましょう。さっそくランキングをチェック!

ランキングの集計方法

調査方法:株式会社CMサイトがインターネットリサーチした<広島弁!意味が難しい広島の方言ランキング>のアンケート結果を集計。
※有効回答者数:全年代の男女(性別回答しないを含む)10,927名/調査日:2023年4月12日

目次

第10位:のすける(手渡す、近寄せる)(284票)

10位は「のすける」!

  • 外国語かと思っちゃう。本当にわからない!
  • 不思議な響き

広島県北や年配の方たちの間でよく使われる「のすける」。知らない人からすると全く意味が分からないと思いますが、標準語で「手渡す」や「近寄せる」ということです。「テーブルの上の携帯電話をのすけてや~」と言われれば「テーブルの上の携帯電話を手渡して~」という意味になります。

第9位:もとーらん(つまらない、首尾一貫しない)(287票)

9位は「もと―らん」!

  • 初めて聞いた!
  • 面白いし良い響き

「つまらない」「首尾一貫しない」「筋が通らない」といった意味の「もと―らん」。子どものころ「もと―らんことばっかり言いなさんな」と親から叱られた広島出身の人も多いのではないでしょうか。

気になる続きは…

1 2 3 4

\読まれています/
「芸能全般」月間アクセスTOP3

\読まれています/
「スポーツ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「音楽」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「ドラマ・映画」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「グルメ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「地域ネタ」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「マンガ・アニメ・特撮」年間アクセスTOP3

\読まれています/
「韓国エンタメ」月間アクセスTOP3

※記事中の人物・製品・サービスに関する情報等は、記事掲載当時のものです。
※記事内容が社会規範・公序良俗に反すると判断される場合、予告なく変更する場合がございます。

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ランキングー!編集部は、最大約1万人の投票データをもとに、“今知りたい”をお届けするランキングメディアの制作チームです。俳優・女優・アニメ・映画・韓国芸能・雑学・地域ネタまで、全国の投票者から寄せられた声と独自の視点をもとに、毎日コンテンツをお届けしています。

目次